- 【解説】水道管老朽化で道路陥没 全国で進む老朽化 水道管の更新が進まない2つの原因とは?
- 秋田の大雨被害…各地で冠水 五城目町では男性1人死亡(2023年7月16日)
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースがたっぷり:「もう生きてるのがしんどい」長生きはリスク?/コロナ禍で「顎関節症」患者が増加? など(日テレNEWS LIVE)
- 維新・前川衆院議員を在宅起訴 公示前に『選挙はがき』を有権者に郵送か 奈良地検(2022年3月22日)
- 神宮外苑イチョウ並木 3年ぶりにライトアップ 12月4日まで開催|TBS NEWS DIG
- 畜産農家“封じ込めに厳戒態勢”豚熱 九州でワクチン接種開始(2023年9月19日)
【中国】全人代を前に北京は早くも厳戒態勢 政権批判を封じ込め
中国では、全人代(=全国人民代表大会)が5日から始まるのを前に、会場となる首都・北京は早くも厳戒態勢に入りました。
2日、北京市内では、道路にかかる多くの橋で警備が強化されていました。これは去年、中国共産党大会を前に橋の欄干に政権批判の横断幕が掲げられたため再発阻止を狙ったものです。
中国では、党大会後もゼロコロナ政策に反対するデモなど抗議活動が相次ぐ一方、当局はデモの参加者をひそかに割り出し、拘束するなど、統制を強めてきました。
さらにロイター通信によりますと、何者かがロイターの記者になりすまして、中国の民主活動家に接触をはかっていたというのです。記者になりすました人物は、通信アプリ「テレグラム」などで民主活動家にメッセージを送り、ゼロコロナに抗議するデモに関する情報を探ろうとしていたということで、当局側によるなりすましの可能性もとりざたされています。
5日からの全人代で習近平政権の3期目が本格的にスタートしますが、言論統制をして政権批判を徹底的に封じ込める姿勢は一層強まるものとみられます。
(2023年3月3日放送「Oha!4」より)
#中国 #全人代 #習近平政権 #日テレ #Oha4 #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/u5XlM9v
Instagram https://ift.tt/Wxo3kP2
TikTok https://ift.tt/zYfkR0O
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く