- 【鎮魂の祈り】「阪神淡路大震災」から28年 6434人犠牲に…灯された「むすぶ」の言葉(2023年1月17日)
- 環境省が「クマ実態調査」に着手 “過去最悪”の東北など4道県で(2023年10月24日)
- 大阪府下で火事2件 2人死亡2人ケガ 藤井寺市では住宅8棟が焼け、城東区ではマンションで火事
- 【LIVE】関東で相次ぐ強盗事件 最新情報――狛江で強盗殺人 関東で相次ぐ事件との関連は / 相次ぐ強盗をどう防ぐ? / 2台のレンタカーを警視庁が押収 など(日テレNEWS LIVE)
- 【5月17日 朝 気象情報】これからの天気|TBS NEWS DIG
- 【再現】岸田首相が吹っ切れた!? 高市氏を“説得”1兆円「増税」めぐる舞台裏
G20外相会議 共同声明見送り 対立する米ロはウクライナ侵攻以降初めて接触|TBS NEWS DIG
ウクライナ情勢をめぐって激しい議論が行われたG20=主要20か国の外相会議は、欧米側とロシアなどの対立によって、共同声明の発表が見送られました。
2日に閉幕したG20外相会議ではウクライナ情勢が主な議題となり、西側諸国からロシアの侵攻を非難する声が相次ぎました。これに対し、ロシアのラブロフ外相は「違法な制裁を止める必要がある」と述べ、欧米の制裁を批判しました。
結局、共同声明の発表は見送られましたが、議長国のインドは「参加国の意見に相違点があった」との表現にとどめ、友好関係を築くロシア側への配慮もにじませました。
こうしたなか、アメリカのブリンケン国務長官はロシアの侵攻開始以降、初めてラブロフ外相と対面で話をしたことを明らかにしました。
アメリカ ブリンケン国務長官
「国連の会合やG20外相会議で多くの国が訴えたことをラブロフ外相に伝えました。『この侵略戦争をやめろ』と」
会話は10分に満たない短い時間で、ブリンケン長官はウクライナが示している10項目の和平案に基づく外交交渉をアメリカが支持する姿勢を示すとともに、和平の実現に向けて外交交渉に応じるよう呼びかけたということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hErH9np
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PD3Cxvn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2aqXFwB
コメントを書く