- 経常収支1年6カ月ぶり赤字 原油高騰など響く(2022年2月8日)
- 【きょうは何の日】『白』の日 ――白いナマコ/ 小田急“白いロマンスカー”に別れ/「パックご飯」生産量が“過去最高”に など “白いもの”にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- ホテルで24歳女性殺害か 54歳の男を殺人容疑で逮捕(2023年2月4日)
- 【日本アムウェイ】6か月間の取引停止命令 迷惑な勧誘するなどして
- 【最新生活情報まとめ】 ジャガイモ1個5円「競り市」に…詰め放題 /食べ放題や足湯も…無料で楽しめる!進化した工場見学 /「住みたい街」ランキング など――暮らし ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 【原因不明の子どもの”急性肝炎”】アデノウイルスと関連するウイルスが関係か
G20外相会議 共同声明見送り 対立する米ロはウクライナ侵攻以降初めて接触|TBS NEWS DIG
ウクライナ情勢をめぐって激しい議論が行われたG20=主要20か国の外相会議は、欧米側とロシアなどの対立によって、共同声明の発表が見送られました。
2日に閉幕したG20外相会議ではウクライナ情勢が主な議題となり、西側諸国からロシアの侵攻を非難する声が相次ぎました。これに対し、ロシアのラブロフ外相は「違法な制裁を止める必要がある」と述べ、欧米の制裁を批判しました。
結局、共同声明の発表は見送られましたが、議長国のインドは「参加国の意見に相違点があった」との表現にとどめ、友好関係を築くロシア側への配慮もにじませました。
こうしたなか、アメリカのブリンケン国務長官はロシアの侵攻開始以降、初めてラブロフ外相と対面で話をしたことを明らかにしました。
アメリカ ブリンケン国務長官
「国連の会合やG20外相会議で多くの国が訴えたことをラブロフ外相に伝えました。『この侵略戦争をやめろ』と」
会話は10分に満たない短い時間で、ブリンケン長官はウクライナが示している10項目の和平案に基づく外交交渉をアメリカが支持する姿勢を示すとともに、和平の実現に向けて外交交渉に応じるよう呼びかけたということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hErH9np
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/PD3Cxvn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2aqXFwB
コメントを書く