- オミクロン株急拡大で 大阪「入院基準を厳格化」(2022年1月8日)
- 「首を絞めて人を殺した」自称17歳少女 21歳男性殺害容疑で逮捕 富山・高岡市| TBS NEWS DIG #shorts
- 【独自】“鎖骨骨折の治療法”漏洩した模擬問題を入手 36問全てが「必修問題」と類似 柔道整復師試験の漏洩事件|TBS NEWS DIG
- アメリカでネット広告減速 Google持ち株会社の「アルファベット」2四半期連続で減益 景気減速の懸念が背景に|TBS NEWS DIG
- 企業が就活生のSNS「裏アカ」調査 投稿内容チェック “迷惑動画”相次ぎ…依頼急増 #Shorts
- まさに内憂外患…「第二次石破内閣」発足も、待ち受ける『3つの外交ハードル』 「国会運営」「“またトラ”の影響受ける外交」【ウェークアップ】
ウクライナめぐり意見対立…議長統括の発表にとどまる G20外相会合閉幕(2023年3月2日)
インドで開かれていたG20外相会合が閉幕しました。ウクライナ情勢をめぐっては、参加国間で意見が対立し、共同声明の形にはならず、議長総括の発表にとどまりました。
2日の全体会合には、アメリカのブリンケン国務長官やロシアのラブロフ外相、中国の秦剛外相らが出席しました。
ロイター通信によりますと、ブリンケン国務長官は、ロシアが戦争を終わらせ撤退するようG20が求め続けるべきだと発言しました。一方、ラブロフ外相は「西側諸国は経済失敗の責任をロシアに転嫁している」などと反発し、意見の対立が改めて浮き彫りとなりました。
会合の成果は共同声明の形にはならず、採択された議長総括には「ほとんどのメンバーが戦争を強く非難した」と明記した一方、ウクライナ情勢に関する部分については「ロシアと中国を除く全ての加盟国が同意した」と注釈を付けました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く