- 【速報】「サル痘」都内で初確認 30代男性 国内初|TBS NEWS DIG
- 佳子さまの南米ペルー訪問を閣議了解 11月1日から10日まで マチュピチュなど視察(2023年9月29日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』「マスクをする必要ないだろう!」“マスク拒否”でトラブル相次ぐ/ 中国「ゼロコロナ緩和」2週間 地方で感染拡大の懸念 など(日テレNEWS LIVE)
- 大阪府が寄付募集 子どもの不登校対策や障害者支援のNPO法人など7団体へクラウドファンディング
- 「ICBM」発射と断定 韓国政府 北朝鮮の狙いは ソウルから最新情報(2022年3月24日)
- 【最新】岸田首相 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻うけ会見
去年の児童虐待の通告、検挙件数 共に過去最多に
全国の警察が児童虐待の疑いがあるとして、去年1年間に児童相談所に通告した子どもの数が10万8050人となり、過去最多となったことが警察庁のまとめでわかりました。
警察庁によりますと、去年1年間で全国の警察が認知した殺人や窃盗などの刑法犯の認知件数は、56万8148件で7年連続で戦後最少を更新しました。
一方、去年1年間の児童虐待事件の検挙件数は2170件で過去最多となり、全国の警察が児童虐待の疑いがあるとして、児童相談所に通告した18歳未満の子どもの数も過去最多の10万8050人となりました。
また、サイバー犯罪の検挙件数も過去最多の1万2275件となり、初めて1万件を超えました。海外からのサイバー攻撃などサイバー犯罪は年々深刻化していて、警察庁はこうした事態に対処するため、今年4月に警察庁初の捜査機関となる「サイバー特別捜査隊」を発足するほか、複数の部局にまたがっていたサイバー部門を統合した「サイバー警察局」を新設する方針です。(03日10:03)



コメントを書く