- 【ライブ】『最新生活情報ニュース』ぶなしめじ99円 “値上げしていない”飲食店や食料品 / 目のかゆみ 原因は花粉ではなく “ダニ” ?など――くらしニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【文化庁】東京から京都に移転し業務開始 中央省庁の全面的移転は全国初 #Shorts
- 【夜ニュースまとめ】 東大前“切りつけ” 逮捕の少年「医者になるため東大目指し…」 など 1月15日の最新ニュース
- 参院選特番「選挙の日 2022 私たちの明日」(15秒スポット)
- ウクライナ侵攻で散り散りになった「名門バレエ団」久々のダンサーら再会に”抱き合い”涙…『準備期間10日あまり』『衣装足りない問題』乗り越え実現した日本公演(2022年8月23日)
- ドイツ炭鉱拡張に抗議 グレタさんが警察に連れ出される| TBS NEWS DIG #shorts
【気温上昇】北国も冬の終わり?トンネルの向こうの“異世界”…新潟県の絶景スポット(2023年2月27日)
北国は「冬の終わり」を楽しむ人でにぎわいました。北海道で4年ぶりに帰ってきた「犬ぞりレース」。この週末、延べ120匹の犬が熱戦を繰り広げました。
新潟県内の峡谷、春になると見られなくなる冬の絶景に駆け込み客が次々に訪れていました。
10日ぶりにたっぷりの日差しが降り注いだ新潟県十日町市。年間20万人以上が訪れる絶景スポットがあります。日本三大渓谷の一つ「清津峡」。切り立った崖の下を流れる清流が美しい、国の名勝です。注目は峡谷にあるトンネルです。全長750メートルのトンネルが一つのアート作品になっています。歩くこと10分。一番のお楽しみが待っていました。
半円の向こうに見える雪の渓谷。青空とのコントラストが映えます。その景色は鏡のように水面にも写し出されています。景色を近くで見ようと、観光客は波を立てないよう水辺をそろそろ歩き。新緑が映える夏…。木々が色付く紅葉の秋…。そして、水墨画のような冬の雪景色…。四季折々の表情が楽しめる、絶景スポット。ただ、「冬」の景色は毎年見られるわけではありません。雪深くなるとトンネルが閉鎖されるからです。
清津峡渓谷トンネル・中村靖広支配人:「(今年は)雪が少なく例年の半分。今年はずっと冬営業できた。雪が少ないので例年より早く溶ける。道中は気を付けて来てもらえれば」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く