- お祭りの神輿、かけ声は「ワッショイ」と「ソイヤ」どっちが主流?調べてみると【Nスタ解説】
- 手のひらちょこんとサイズの「手乗り白菜」(2023年2月20日)
- 【春本番 おでかけライブ】進化した「工場見学」の魅力 / 新スタイルの足湯 / 食のテーマパーク / 体験型レジャー / ”おいしい図書館” / ビール製造工程の疑似体験(日テレニュース LIVE)
- 【経済産業省】韓国向け“輸出管理の厳格化措置”解除発表
- 【新型コロナ】全国12万1460人感染 2か月半ぶり12万人超 北海道・岩手・山形で過去最多に 22日
- 【受験】東大合格のためには “頑張らない” 「ドラゴン桜」的努力のメカニズムとは?【久保田智子編集長のSHARE】#16抜粋 | TBS NEWS DIG
「点に絡めて勝てたことが一番、自信持ってもいいところ」侍ジャパン・周東佑京(2023年2月26日)
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表「侍ジャパン」は26日、「侍ジャパンシリーズ」でソフトバンクと対戦し、4-2で逆転勝利を収めました。
この試合で同点・勝ち越しのホームを踏んだ周東佑京選手に試合後、話を聞きました。
Q:この2試合を振り返ってどうか
周東:良い所も悪い所も全部出たかなとは思います。
Q:良かったところは
周東:ほんとに今日1球目で走れたり、ワンバンで迷いなく行けたりとか、点に絡めたことはすごい良かったかなと思います。
Q:逆に悪かったところは
周東:やっぱ昨日のエラーで、僕のエラーから始まって4点なので、ほんとに何て言うんでしょう、短期決戦ああいうミスをしてたらやっぱ負ける試合っていうのもあると思うので、一番はそこが反省点かなとは思います。
Q:今日(の盗塁)に関してはベンチからのサインか
周東:まあ行けたら行っていいよという。
Q:両方とも
周東:そうですね。
Q:あのタイミングで行こうと思ったのはどうしてか
周東:まだ実戦もランナーでそんなにやってないところもありますし、言い方悪いですけどアウトになってもセーフになってもっていうところはあって、自分の中でやっぱこのぐらいのタイミングで行ったらアウトになるだろうなセーフになるだろうなっていうところを、ちょっともっと確かめたいなとは思っています。
Q:走れるタイミングは少しづつ手応えを感じてきているか
周東:そうですねやっぱ、中間走、スライディングっていうところはやっぱ去年、今までと変わりなくいけてるところがあるんですけど、スタートの部分でもうちょっと、感覚的には悪くなかったですけど、もうちょっと良くできるのかなとは思いました。
Q:先の塁への意識は心にとめてやっているのか
周東:そうですね、まあ次の塁次の塁っていうのはしっかり狙っていきたいですけど、今まで気持ちが行き過ぎて失敗してることも経験ありますし、行き過ぎても良くないですけど、行かな過ぎても良くないっていうところで、その気持ちの持ちようというか、いかに落ち着いてできるかっていうのはやっぱ大事かなとは思っています。
Q:点につながったという部分ではチームに貢献できたと思うか
周東:やっぱ一番は点に絡めて勝てたっていうところが一番、自信持ってもいいところだなとは思います。
Q:試合に出るためにしないといけないことはどんなことだと思うか
周東:守備走塁しっかり、もっと詰めていかないといけないと思ってますし、バッティングももっと良くなんないといけないなとは思ってます。
Q:良くするためにはどうしないといけないと思うか
周東:いろんな人の話聞いて今色々試しているので、それが徐々に自分の形になればなとは思ってます。
Q:同点と勝ち越しのホームを踏んだというところは自分自身どう感じるか
周東:自分の仕事できたなと思います。
Q:初球で走るのは勇気がいると思うが、どんな心境で走ったのか
周東:バッターのことを考えた中で、今まで色々やってきた中で初球が一番チャンスあるんじゃないかと思っているので、そこしっかり行けたのは良かったかなと、まあ勇気というかタイミングがあったので、タイミングがあった中で行けたのは良かったかなとは思います。
Q:周東選手が走ると会場が盛り上がるのはどう感じるか
周東:あんまり気にしてないです。
Q:気づかない
周東:気づきますけど、そんなに気にしている余裕はないですね、まだ。
Q:一つ大きな武器を託されているが、そこはどう感じているか
周東:ほんとに終盤競った場面で大事だと思いますし、ほんとにやらなきゃいけないなっていう気持ちはすごいありますね。
Q:9回裏の守備の前に白井コーチと喋っていたが何か確認をしていたのか
周東:確認ですね、あの、ランナー三塁の時のあの判断の確認です。
Q:タッチアップを迷ったところの確認か
周東:そうですね、タッチアップに行くのか、そのままハーフウェイでいいのかっていうところの確認です。
Q:あれはどっちが良かったのか
周東:打球の強さ的にハーフウェイのほうが良かったなと僕は思いましたね、あそこまで戻っちゃうと肩強いライト、送球がいいライトだったらほんとにアウトになる可能性もあるので、そこはほんとに反省というか判断ミスだなと思いました、僕の。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く