- 【ニュースライブ 5/15(月)】4年ぶり“ハート型”のうちわ作り/首相襲撃1か月 鑑定留置を検討/維新大阪市議会議員定数削減案提出 ほか【随時更新】
- 【ライブ】石川・能登で震度4 津波の心配なし(2023年5月30日)| TBS NEWS DIG
- 【2022解説ライブ】「国民年金」納付延長を検討も “現状”何歳で受給開始が一番お得? / 夫の“家事・育児”時間「増加」も… / ヤフー“飛行機出勤”も可に など(日テレNEWSLIVE)
- 鈴木外務副大臣 駐日ウクライナ大使を“おもてなし” 面会要請放置は「事実無根」(2022年3月5日)
- 【深層ライブ】ウクライナ侵攻1年 ウクライナ元国防次官を独自取材/ ロシア“大規模攻撃”国防省が受刑者を徴兵など「深層NEWS」より(日テレニュース LIVE)
- 【新型コロナ】「ピークは見通せない」厚労省専門家会議
【中村逸郎氏の独自解説】プーチン演説から消えた勇ましさ「勝利する」「やり遂げる」の言葉なし…次の注目は『5月9日』習近平国家主席がモスクワに?(2023年2月24日)
ロシアによるウクライナ侵攻から1年。プーチン大統領は今、何を考えているのでしょうか。筑波大学の中村逸郎名誉教授は、プーチン大統領の最近の演説について「今回の軍事作戦に勝利するんだ」や「やり遂げる」という言葉がなく、勇ましさが見られなくなっていると話します。またロシアは深刻な砲弾不足となっていて、『核に頼るしかない流れが出てきている。局面がここに来て大きく変わってきている』とも分析。そんな中で、中村氏が注目する次のターニングポイントは『5月9日の戦勝記念日』。この4月下旬から5月初旬というタイミングで、中国の習近平国家主席がモスクワに行ってプーチン大統領と会う可能性がある、と中村氏は予想しています。
(2023年2月24日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
◎中村逸郎氏:筑波大学名誉教授 専門はロシア政治でプーチン大統領研究の第一人者 ロシア外務省から入国禁止対象に指定される
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/qmlIv3a
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ロシア #プーチン大統領 #習近平国家主席 #中国 #停戦 #戦勝記念日 #年次教書演説 #愛国集会 #ビデオメッセージ #ウクライナ #ゼレンスキー大統領 #アメリカ #バイデン大統領 キーウ #侵攻 #総攻撃 #ICBM #ターニングポイント #核兵器 #核爆弾 #砲弾 #筑波大学 #名誉教授 #中村逸郎 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く