- “だんじり”お披露目で横転…11人重軽傷 「引く人数が多かった」原因か 大阪・堺市【知っておきたい!】 #shorts
- “季節外れの雪”満開の桜と競演…「貴重な経験」「珍しい」花見客も“冬の出で立ち”(2023年4月10日)
- “特殊兵式旅行”流行 睡眠我慢で節約…中国GDP成長率+5.2%も「経済悪化」【グッド!モーニング】(2024年1月18日)
- 「昔の経験が忘れられなかった」 無料パス提示時“議員バッジ”着用か 新幹線グリーン券詐取の元国会議員|TBS NEWS DIG
- 木村容疑者を殺人未遂など5つの罪で起訴 鑑定留置を実施、刑事責任を問えると判断か 岸田首相襲撃
- 【法務省】「性犯罪」規定見直しで試案 性交同意年齢を条件付きで16歳に引き上げなど
「あっ、回っている!」カモがお堀でグルグル回転 同時多発の“集団トルネード”(2023年2月24日)
見えた光景は、回転して泳ぐカモ。
動画の撮影者・赤星英博さん:「見た瞬間、あ!グルグル回っている!あ、回っている!カモが回っている!」
水中にいる何かを狙っているのか。顔は水の中に入れたまま、グルグルと反時計回りに謎の回転。
しかし、この集団だけではありません。カメラを引いてみると、別の場所でも同じことが同時多発で起こっています。しかも、こちらは時計回り…。
動画の撮影者・赤星英博さん:「数十羽ぐらいでグループごとに回っているというのもあれば、2羽だけで回っているというのもあって。まあ、とにかく回っていると…。なんだこれは?と…。生まれて初めて見る光景だったので」
一体なぜ、カモたちはこのような行動を…。
日本野鳥の会・自然保護室、奴賀俊光さん:「これはハシビロガモという種類のカモで、プランクトンを主に食べるんですね。回転することによって水流を起こして、プランクトンを巻き上げるようにして食べているんです」
カモが、皆で回転することによってまさに「トルネード」のような水流を起こし、水中のプランクトンや底に沈んだ植物などを上昇させます。それを食べるのだそうです。ただ、回転することが元々ある習性であれば、もっと頻繁に見かけるはずでは。
日本野鳥の会・自然保護室、奴賀俊光さん:「回転して餌(えさ)を集めて食べやすくしているので、回転することが必要ない場所だったら普通に水面をペチャペチャとやって食べていると思うんですけど…。(回転するのは)水深とか環境にもよるんじゃないか?」「(Q.色んな条件がマッチしている場所が市ケ谷のお堀?)そうだと思いますね」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く