- 熱中症の疑いで搬送の女子中学生が死亡 部活帰りに倒れ、そばには自転車も…山形・米沢市|TBS NEWS DIG
- Nスタ解説まとめ元交際相手に殺害された女性同級生に相談DVされて別れた/リチウムイオン製品 正しい捨て方は/マダニに注意もし刺されたら/今後もゲリラ雷雨に警戒
- 公明党、東京28区の候補者擁立を断念 東京では自民党候補者に推薦出さない方針|TBS NEWS DIG
- 警察官立ち入りを妨害 “鍵かけ営業”常態化か キャバクラ店摘発(2022年5月13日)
- ドイツ総選挙で政権交代/情報漏洩問題めぐり維新の処分/ロシア侵攻から3年 停戦交渉/エレベーター事故/他【タカオカ解説/ヨコスカ解説】【厳選!2月24日~28日のニュース解説】
- 「祇園祭」始まり、祭りの無事を祈る『お千度の儀』が行われる 稚児たちが本殿を3周 京都・八坂神社
“真っ赤”に染まるため池 愛媛「謎の生物」大量発生 正体は?(2023年7月18日)
赤く染まったのは愛媛県松山市にある農業用のため池です。水面にカメラを近付けると、隙間もないのがよく分かります。まるで真っ赤なじゅうたんが敷かれているようです。
近隣住民:「あんまりいい気持ちしない。こんなの初めて」「最初は水草が緑色で今年は多いなと思っていたら、暑くなるにつれてこの色」
こちらは異常が発生する前のため池の様子です。それがここ1カ月半ほどでこのように水面が真っ赤になったといいます。なぜため池は赤くなってしまったのでしょうか。
松山東雲短期大学 松井宏光名誉教授:「外来の『アゾラ』という水面に浮かぶシダ植物」
水生シダ「アゾラ」は南北アメリカなどが原産で、30年ほど前から水鳥を介して、日本各地に広まったといわれています。環境省からは特定外来生物に指定されています。池を覆うほど繁殖したその理由は。
松山東雲短期大学 松井宏光名誉教授:「この時期、水温が高くなったら一気に増える。最近の猛暑が原因の一つ」
人体への影響は。
松山東雲短期大学 松井宏光名誉教授:「悪臭や有害物質が出ることは今まで報告がない」
人的な被害はないものの、他の水草の光合成を邪魔する恐れなどがあると言います。
松山東雲短期大学 松井宏光名誉教授:「水温が下がる10月とかになると一挙に消えていく。駆除するのは不可能なので秋になって消えるのを待つしかない」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く