- 日銀が大規模金融緩和策を維持 円安進行・長期金利は急低下 黒田総裁が会見で背景説明へ|TBS NEWS DIG
- 【速報】谷口容疑者 成田空港に到着 “10億円”給付金詐欺|TBS NEWS DIG
- 尹大統領の輸出規制「解除」発言を強く否定 西村大臣「運用見直し」(2023年3月17日)
- 【疑惑】IR用地の『賃料』が安い!?なぜか鑑定業者4社のうち3社が『同額を提示』…大阪市が事前に出した参考価格とも『ほぼ同じ』 市「手続きに問題ない」(2022年12月12日)
- 原子力規制委 福島第一原発に処理水放出後 初の視察(2023年10月15日)
- 過激派「中核派」の東北地方の拠点に初の家宅捜索 警視庁と宮城県警|TBS NEWS DIG
中国政府、ウクライナ侵攻1年で「全面的停戦を達成すべきだ」|TBS NEWS DIG
ロシアによるウクライナ侵攻開始から1年となった24日、中国政府は早期の停戦を呼びかける文書を発表しました。
ロシアのウクライナ侵攻から1年に合わせ、中国政府は「ウクライナ問題の政治的解決に関する中国の立場」を発表しました。
この中で「戦争に勝者はいない。各国は理性と自制を保ち、けしかけたり火に油を注いだりすることを控えるべきだ」としたうえで「ロシアとウクライナが歩み寄り、直接対話を早く再開し、全面的停戦を達成すべきだ」と訴えています。
そのうえで「各国は交渉再開のための条件を作るべきであり、中国は引き続き建設的な役割を果たしたい」としています。また、「核兵器の使用や核による威嚇をしてはならない」とも主張。欧米諸国を念頭に「一方的な制裁をやめるべきだ」と批判しました。
中国が武器の供与などロシア支援に踏み切るのではとアメリカ政府が警戒感を強める中、中国としては文書を発表する形で自らの立場を改めて示しています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xVhGoPU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/dfL5QXv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Inhairg
コメントを書く