- 家族3人で次の世界に行こうということに母親への自殺ほう助の疑いで逮捕の市川猿之助容疑者新供述事件前日に自殺の方法ネット検索もTBSNEWSDIG
- 北海道で今季一番の“大雪” 交通機関などに影響 新千歳空港で旅客機の接触事故も【ワイド!スクランブル】(2024年1月17日)
- 【速報】「墜落し火が出てる」熊本・産山村で小型飛行機が墜落 50代男性が両足けが(2022年8月28日)
- 能登半島地震 「朝市通り」一斉捜索 14日も実施 輪島市では未だ安否不明22人(2024年1月13日)
- 「ジャニーズ性加害問題当事者の会」 日弁連に人権救済を申し立て(2023年9月11日)
- 【ライブ】国会 代表質問2日目(衆議院)~旧統一教会問題や経済対策めぐり論戦(2022年10月6日)| TBS NEWS DIG
「現在の金融政策は適切」植田和男氏が国会の意見聴取で語る 出口戦略にも言及|TBS NEWS DIG
異次元緩和の副作用にどう対処するのか、問題山積の日銀の金融政策。次の総裁候補、植田和男氏の意見聴取がきょう国会で行われています。
アベノミクス・黒田路線を続けるのか否か。市場が注目した植田候補の意見聴取は、途中までは黒田総裁と同じような発言が中心で、安全運転の印象でしたが、中にはこれまで黒田総裁が明言を避けてきた出口戦略についても言及しました。
次期日銀総裁候補 植田和男氏
「現在、日本銀行が行っている金融政策は適切である。金融緩和を継続することが適切である」
植田氏は冒頭、これまで黒田総裁と同様に金融緩和を継続する必要があるという認識を示しました。
一方で、黒田総裁とは異なる発言が出たのは、現在の金融緩和策の「出口戦略」についてです。
次期日銀総裁候補 植田和男氏
「(2%の物価上昇の目標が)見通せるというふうになっていくということが見込まれる場合には、金融政策の正常化に向かって踏み出すことができる」
副作用が指摘されている現在の金融緩和については、「物価上昇の目標が達成されたあかつきには、大量の国債購入はやめるという判断になる」と総裁候補になってから初めて、出口戦略に言及する場面がありました。
植田候補の聴取中、マーケットも乱高下しました。外国為替市場で円相場は一時は1ドル=135円近くまで円安が進み、株価は300円以上値上がりしました。
黒田路線の副作用が膨らむ中、マーケットが混乱しない形でどのタイミングでどのように正常化を進めるのか。次の総裁はとてつもなく大きな課題に直面することになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xVhGoPU
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/dfL5QXv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Inhairg



コメントを書く