約10分で“現金900万円”強奪…防カメ映像を分析 専門家「素人の手口ではない」(2023年2月22日)

約10分で“現金900万円”強奪…防カメ映像を分析 専門家「素人の手口ではない」(2023年2月22日)

約10分で“現金900万円”強奪…防カメ映像を分析 専門家「素人の手口ではない」(2023年2月22日)

 東京・板橋区で21日、現金およそ900万円が奪われる強盗事件がありました。なぜ、この場所が狙われたのか。手口から、犯人像を分析しました。

■約10分で…現金約900万円が奪われる

 事件発生当時の現場を捉えた防犯カメラ映像です。画面右上から現れ、被害に遭った事務所に入る1人の男。そして3人の男が、後に続きます。入り口の扉が閉められると、映像から中の様子をうかがうことはできません。

 7分後、中から2人の男が外へ。袋のようなものを手にしていることが確認できます。

 さらに3分後、1人の男が外の様子をうかがうかのように、入り口付近に姿を現します。すると、事務所の前に白い乗用車が止まり、ハザードランプを点灯させます。

 到着からおよそ20秒後、事務所に残っていた2人が乗り込み、その場を走り去っていきます。この間、およそ10分。周囲が騒然とするような様子は確認できません。

 しかしこの間に、現金およそ900万円が奪われたのです。

■事件当時の様子は? 「音とか一切ない」

 現場は、板橋区熊野町の住宅街で、JR板橋駅から西におよそ1キロ。山手通りから1本入った路地にあるマンションの1階、化粧品や電化製品などの卸売業をしている会社の事務所です。

 近隣の住民:「この辺は住宅街なので、ファミリーもいますし。結構閑静なというか、騒がしくはないのかなと思います。めちゃめちゃ怖いですよね」

 警視庁によると、21日午後2時30分ごろ、この事務所に4人組の男が現れ、20代の女性従業員にスプレーのようなもので液体を吹き掛け、現金を持ち去ったといいます。

 当時、向かいにある会社で働いていたという男性は、次のように話します。

 向かいの会社で働く男性:「その当時は、私たちも仕事をしているので一切気付かず。後で防犯カメラ(映像)を見て、ああ、こういうことが起きたんだなと」「(Q.音とかは?)一切ないですね。もしくは、あったのかも知れないですけど、あくまで道路をはさんでいるので。トラックもすごくうるさいので、全く聞こえなかったですね」

 事務所が入るマンションの住人も、次のように話します。

 現場マンションの住人:「(Q.きょうの昼は家にいた?)いました」「(Q.何か音とかは?)全然何も聞こえない」

■現場マンションの住人「たまに高級車が止まっていた」

 確かに、防犯カメラの映像を確認してみると、犯行中に、事務所の前を通行人や自転車も通り過ぎますが、誰も反応していません。

 4人組が入ってきた時、事務所には女性従業員しかおらず、900万円を動かそうと手に持っていた時に襲われたといいます。

 その後、女性は買い物に出ていた男性従業員に電話。この男性が110番通報しました。

 被害に遭った20代の女性従業員は「顔にゼリーのようなものが付いていてヒリヒリする」と話していて、病院に搬送されましたが、今のところけがはないということです。

 近隣の住民:「(Q.現場にはどんな方が?)中国の方で、雑貨関係かなと思う」「(Q.事件に巻き込まれるようなことは?)いや、ほとんどないですね。そんなに人から(悪く)思われるタイプじゃない。人柄もいいし」

 なぜ、この事務所が狙われたのでしょうか。

 現場マンションの住人:「たまに、1階のきょう(強盗が)入ったところの目の前に、高級車ベントレーが止まっていたので、そういうのを見た人が、『ここのオーナーさんが、お金がある人なのかな』と思ったのかな」

■防カメ映像を分析 専門家「素人の手口ではない」  
 
 気になるのは、全国各地で発生している一連の強盗事件との関連性です。

 警察関係者への取材で、同一グループの関連が強い、または関連が疑われる事件は、14都府県で50数件起きていたことが分かっています。

 元埼玉県警刑事の佐々木成三氏は、今回の事件について次のように見解を示しています。

 佐々木氏:「(女性が)1人であるということと、多額の現金がある事務所を狙っていること。これに関しては、一連の闇バイトの手口としてある程度、確度の高い情報を持ったうえで、この事務所をターゲットにしていた。これは酷似しているんですけど、ちょっと一連の闇バイトに関する素人の手口ではないなと感じてます」

 闇バイトで寄せ集められた、いわゆる実行役ではなく、何度か場数を踏んだ犯人グループではないかと指摘します。

 佐々木氏:「付近の防犯カメラを見たが、焦ってないですね。この人物たちが入る時も出る時も。服装においても統一された警備会社の服装と考えると、一連の闇バイトだと、その日に集まって来るようで服装がバラバラなことが多いですけど。 なにかこの警備員を装うという形。入ること自体、かなり用意周到というか。付近にバレないように店内に侵入していて、犯行に手慣れてるという感じは受ける」

 先月に千葉県のリサイクルショップが強盗被害に遭った時の防犯カメラ映像。犯行後、店から出てきた犯人は、バラバラの服装で、かなり焦っているように見えます。

 一方で、今回の犯人は、反射板のついた警備員のような服装をしている人物が2人確認できるほか、事務所に入る時も出る時も、かなり落ち着いています。やはり、一連の闇バイトを使った強盗事件とは無関係なのでしょうか。

 警視庁も一連の強盗事件とは違うとみていて、逃げた男らの行方を追っています。

(「グッド!モーニング」2023年2月22日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事