- G7「広島AIプロセス」始動 チャットGPTなどAIの国際ルール作りへ|TBS NEWS DIG
- コロナ“無料検査事業”で7事業者が補助金不正請求→大阪府が42.8億円を不交付に PCRと抗原の両方検査など虚偽申告|TBS NEWS DIG
- 大谷翔平“ダブル2桁”104年ぶり達成にファンも期待(2022年8月10日)
- ベネチア国際映画祭が開幕 深田晃司監督「LOVE LIFE」がコンペティション部門ノミネート|TBS NEWS DIG
- 「サッカー人生を通じて『敗北者』だと思います」日本人Kリーガーのインタビュー動画が韓国で話題に サポーターの心を1つにしたワケ | TBS NEWS DIG
- 【解説】専門家は「多弾頭化」に注目・・・北朝鮮のミサイル「火星17型」の特徴と脅威
「節分に恵方巻き」5割 豆まき上回る コロナ影響か(2022年2月2日)
節分に豆をまくより、恵方巻きを食べる人が多くなりました。
民間調査会社によりますと、全国の男女650人を対象にしたインターネット調査で、節分に恵方巻きを「毎年食べる」「食べることが多い」と回答した人は50.7%で、豆まきを「する」「することが多い」の33%を上回りました。
節分に「コロナが影響した」と答えた人は8.5%で、豆まきを辞めた人のなかには、「衛生的に良くないとのことで、やらないと家族で決めた」「声を出すのでしなくなった」などの理由がありました。
恵方巻きは9割近くの人が「黙って食べている」ということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く