プーチン大統領と会談「子どもの権利担当」 “連れ去った”子ども「養子縁組」主導か(2023年2月20日)

プーチン大統領と会談「子どもの権利担当」 “連れ去った”子ども「養子縁組」主導か(2023年2月20日)

プーチン大統領と会談「子どもの権利担当」 “連れ去った”子ども「養子縁組」主導か(2023年2月20日)

 16日、ロシアのプーチン大統領が、日本を含む欧米諸国が制裁対象にしている人物と会談を行った。この女性は、ウクライナから連れ去られた子どもの養子縁組を主導している人物だという。この会談が、様々な臆測を呼んでいる。

■ウクライナの子どもを連れ去り…“再教育”か

 紛争監視団(14日発表):「ウクライナの6000人以上の子どもが、ロシア本国などにある再教育キャンプに送られた」

 アメリカ国務省が設立した「紛争監視団」が、今月14日に公表した報告書。ロシアが占領している地域から子どもを連れ去り、ロシア本国やクリミアにある施設に送っているというものだ。

 そこで、子どもたちを親ロシア派にするため再教育し、一部では軍事訓練も行っているとされている。

 アメリカ国務省は、民間人の保護に関するジュネーブ条約に違反しているとして非難したうえで、直ちに子どもをウクライナに帰還させるよう要求している。

■“連れ去った”子どもを…“養子縁組”主導か

 この発表から2日後、ロシアのプーチン大統領が“ある人物”と会談を行った。

 その相手は、ロシア政府内で、子どもの権利を担当するリボワ・ベロワ氏。孤児や障害を抱えている子どもなどの養子縁組を支援している人物だ。

 ただ、ウクライナから“連れ去った”子どもの養子縁組を主導しているとして、日本を含む欧米諸国が制裁対象に指定している。

■ベロワ氏も…マリウポリから“15歳少年”養子に

 そして、カメラが回っているこの会談で、こんなやり取りが行われた。

 プーチン大統領:「あなたもマリウポリから養子を迎えられましたね?」
 ベロワ大統領全権代表:「はい、大統領。難しい仕事ですが、私たちはお互いを愛している。それは確かなことです」

 ベロワ氏は、自身もウクライナのマリウポリから15歳の少年を養子に迎えていることを明かしたのだ。

 プーチン大統領:「彼らは皆、ロシアへの神聖な義務を果たしている。したがって、社会的保障と保護措置に関しても、平等でなければならない」

 プーチン大統領は、ウクライナの子どもの“保護”を指示。ベロワ氏は、ウクライナの子どもの“保護”に関して、欧米から間違った情報が発信されているとした。

■献身的行動に支持 “尊敬される”女性の1人

 このベロワ氏について、詳しく見ていく。

 ロシアメディアによると、ベロワ氏は、1984年10月生まれの38歳。2003年、ロシア正教会の司祭と結婚し、5人の子どもを生み、さらに養子なども迎えて、現在、22人の子どもを育てているという。

 若いころから障害を抱えている子どもや、身寄りのない子どもたちの支援を続け、2019年には、地元ペンザ市の議員になった。

 そして、プーチン大統領から注目されるようになり、2021年10月に子どもの権利担当に就任します。

 ロシア情勢に詳しい元産経新聞モスクワ支局長で、大和大学の佐々木正明教授は、「ベロワ氏が孤児や障害児に対して行っている献身的な行動は、国内的には支持されており、ロシア国内で尊敬されている女性の1人」だという。

■欧米諸国が相次ぎ“制裁対象”…知名度アップ

 では、なぜウクライナの子どもをロシアが再教育しているという報告書が出た2日後に、プーチン大統領はこのリボワ・ベロワ氏と会談したのだろうか。

 佐々木教授は、「ロシア側は孤児を安全な場所に避難させて、保護していると主張している。この会談で、改めて国内外にアピールした」と推測する。

 フランス24によると、プーチン政権は、ベロワ氏をウクライナで戦争に巻き込まれた子どもたちの救世主であると主張し、ロシア国営テレビなどで彼女の活動を正当化し、放送していると伝えているそうだ。

 佐々木教授は、「欧米諸国が相次いで、制裁対象にしてから、ロシア国内での彼女の知名度はアップしていった」と話す。

 佐々木教授は、「プーチン大統領はベロワ氏との会談で、『ドネツク州やヘルソン州などで現地の住民から子どもの養子縁組の申請が増えている』と述べ、ロシア国内への移送の正当性を強調した。ただ、これはロシア側の一方的な主張であって、ウクライナ側にしてみれば、連れ去られたとの主張になるのは当然。ロシア側の独善的な態度が、この戦争の実態を表している」と話している。

(「大下容子ワイド!スクランブル」2023年2月20日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事