- 観光船沈没事故の3遺体 サハリンから小樽港に到着(2022年9月10日)
- 「次につながるような議論を」コロナ禍給付金など議論「行政事業レビュー」始まる(2023年11月11日)
- 【朝まとめ】「英・トラス氏 新首相へ 女性3人目」ほか4選(2022年9月6日)
- 「頂き女子りりちゃん」男性から現金だまし取るためのマニュアルを販売 初公判で詐欺ほう助の罪認める|TBS NEWS DIG
- 【独自】「所持品検査お願いします」私人逮捕系YouTuber新たな逮捕者“ガッツch”今野蓮容疑者 覚醒剤所持を教唆疑い 警視庁|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝ニュース~安倍元総理 死去/参議院選挙2022/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年7月12日)
296時間ぶり夫婦救出 トルコ大地震生存者救出続く(2023年2月19日)
トルコ大地震は発生から10日以上が経った今も生存者の救出が相次いでいます。救助にあたったレスキュー隊員が奇跡の理由を説明しました。
地震による死者がトルコとシリア合わせて4万6000人を超えるなか、発生から13日目となった18日にトルコ南部ハタイ県では、296時間ぶりに夫婦が救出されるなど「奇跡の生還」が続いています。
女性を救出したレスキュー隊員:「(Q.長時間、生存できた理由は?)命を守るための空洞ができていたのです」
救出したレスキュー隊員は、崩れやすい建築資材であったにもかかわらず、女性の周辺に偶然、空洞ができていたため、生存が可能だったと述べました。
日本ユニセフ協会は、自然災害緊急募金を受け付けています。
他にも多くの団体が募金などの協力を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く