- 山寺と桜道 福岡県岡垣町【JNN sakuraドローンDIG】
- 園児“宙づり”虐待…保護者怒りの声「園が加害者守っている」「報道よりひどい内容」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年12月5日)
- 【まさか】たばこ泥棒が逃走…店員が車に必死の跳び蹴り 中国
- #shorts 焼肉弁当1980円が100円…注文しても届かず クレカ情報を差し出させる新たな手口か【知ってもっと】【グッド!モーニング】
- 大阪・松井市長「万博に向けた取り組みを加速」兵庫・斎藤知事「コロナと経済を両立」(2023年1月4日)
- 【速報】自分の車に放火か 横浜市金沢区マンション駐車場で車6台燃える火事 放火容疑でマンション住人の男を逮捕 “大量のガスボンベ”との関連も捜査|TBS NEWS DIG
296時間ぶり夫婦救出 トルコ大地震生存者救出続く(2023年2月19日)
トルコ大地震は発生から10日以上が経った今も生存者の救出が相次いでいます。救助にあたったレスキュー隊員が奇跡の理由を説明しました。
地震による死者がトルコとシリア合わせて4万6000人を超えるなか、発生から13日目となった18日にトルコ南部ハタイ県では、296時間ぶりに夫婦が救出されるなど「奇跡の生還」が続いています。
女性を救出したレスキュー隊員:「(Q.長時間、生存できた理由は?)命を守るための空洞ができていたのです」
救出したレスキュー隊員は、崩れやすい建築資材であったにもかかわらず、女性の周辺に偶然、空洞ができていたため、生存が可能だったと述べました。
日本ユニセフ協会は、自然災害緊急募金を受け付けています。
他にも多くの団体が募金などの協力を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く