- 【ライブ】最新ニュース:“統一教会”田中会長会見で反論 / 第2次岸田改造内閣 発足 など(日テレNEWS LIVE)
- 東京・日野市が“虐待”公表の保育園 園長が辞任の意向 保育士はすでに退職 | TBS NEWS DIG #shorts
- リビア洪水 「地雷」「不発弾」が市内に散らばった可能性も 国内の政治勢力分断が影響か|TBS NEWS DIG
- 大雨佐賀唐津市で住宅に土砂が流入し住人3人と連絡取れず福岡大分に大雨特別警報最大級の警戒TBSNEWSDIG
- “女王”乾 2冠へ好発進 2位に大差 世界水泳 22年ぶり福岡で開幕(2023年7月14日)
- 【速報】モデルナがファイザーなどを提訴 コロナワクチン技術で (2022年8月26日)
あす節分「5歳以下には豆食べさせないで」消費者庁(2022年2月2日)
3日は節分です。消費者庁は豆まきをする際に、5歳以下の子どもには豆を食べさせないよう呼び掛けています。
子どもは奥歯が生えそろっておらず、ものをかんだり、飲み込んだりする力が十分ではありません。
いり豆や枝豆、ナッツ類は硬くかみ砕く必要があることから、消費者庁は5歳以下の子どもには食べさせないよう注意を呼び掛けています。
おととしの節分には4歳児が保育施設でいり豆を食べた後に意識を失い、死亡したケースがありました。
消費者庁は、誤って飲み込んでしまった場合は、頭を下にして背中をたたくなどの応急措置を取ってほしいとしています。
豆まきをする際は小分けになったパッケージを使用するなど工夫が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く