- 【LIVE】夜ニュース 円相場が一時1ドル=150円台/“幽霊新幹線”?運行管理システムにいないはずの列車が など最新情報とニュースまとめ(2022年10月20日) ANN/テレ朝
- 【原発】“処理水”放出へ「諦めるわけにはいかない」“宝の海”守る
- 命をつないだ「防災食」 福島“復興”に向けた原動力に
- ワタミ 外食需要の回復などで3期ぶり黒字に(2023年5月12日)
- 「事故の可能性が非常に低くなったのでは」元刑事が語る違和感 山梨・道志村で発見の骨は小倉美咲さんのDNA型と一致 今後の捜査のポイントは|TBS NEWS DIG
- 【速報】トンガ諸島 火山噴火で津波発生 日本への影響は調査中 気象庁(2022年1月15日)
廃校になった小学校で『かきもち作り』#Shorts #保存食
兵庫県新温泉町では特産品の「かきもち」作りが最盛期を迎えています。
白やピンク、緑など色鮮やかにぶら下がる、かきもちのカーテン。新温泉町春来地区では毎年寒さが厳しくなるこの時期に、廃校になった小学校を利用して、冬の保存食でもあるかきもち作りが行われます。
地元産のもち米で作ったもちを、3ミリほどに薄く切り揃えて、わらで結び、約1か月間、屋内に吊るして乾燥させます。黒豆やサクラエビ、青じそなど6種類の味が楽しめます。
今年は気温が低くなる時期が遅く、作業が始まるのも例年より1週間ほど遅くなったということです。かきもちは2月下旬までに約6万枚作られ、地元をはじめ全国へと発送されます。
(2023年2月16日放送より)
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/Y3DMJrV
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#かきもち #保存食 #小学校 #MBSニュース #毎日放送#Shorts



コメントを書く