- 【春の紫外線】対策に4つの注意点 4月の強さは9月並み!?気象予報士がテレビより少~し長く解説します!(2023年4月24日)
- 「ルーレット族」取り締まりのため警視庁が首都高で検問実施 マフラー改造車など検挙(2023年9月24日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(10月16日)
- 【歴史から消えた大学】朋友~友好の橋を架けた青年たち~ 日本・中国・朝鮮・ロシア・モンゴル…満州国の建国大学で学んだ各国のエリートたちが日中両国の歴史を大きく動かした【テレメンタリー2022】
- 67年前の森永ヒ素ミルク事件 脳性まひで歩行困難となった女性(68)が5500万円の賠償求め提訴
- 【独自】「最期は本名で迎えたい」連続企業爆破事件の「東アジア反日武装戦線」メンバー 桐島聡容疑者(70)とみられる男の身柄確保 末期がん患う 警視庁公安部|TBS NEWS DIG
「N分N乗方式」4~5兆円税収減 財務省が試算(2023年2月17日)
子どもの数が多い世帯に所得税の負担を軽くする「N分N乗方式」について、現在の税率で導入した場合、税収が4兆円から5兆円減少するとの財務省の試算が分かりました。
「N分N乗方式」はフランスで少子化対策に一定の効果があったとして、日本でも与野党から導入を検討すべきとの意見が出ています。
試算では、配偶者控除や扶養控除の適用をなくし、現在の税率で導入した場合、高所得世帯では納税額が大幅に減少します。
一方、中低所得世帯では減税効果は少なく、控除の廃止によって税負担が増える場合もあるということです。
財務省は4兆円から5兆円、消費税2%弱分の減収になるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く