- 【速報】トロピカーナのオレンジ、6月1日から2か月販売休止 販売再開時は260円→350円に値上げも |TBS NEWS DIG
- 【ライブ】寒さ対策まとめ:急激な気温差で「ヒートショック」に注意/ 寒いと増えるトイレの回数/ 給湯器 お湯が出なくなる?/ 東京ガス 給湯器凍結の注意を呼び掛け など(日テレニュース LIVE)
- 「マッチョな」日大生まれ変わる? 林真理子氏ら女性9人理事に(2022年7月1日)
- 富山・南砺市役所 各地区の市民センターで避難所を開設(2024年1月1日)
- 【日曜スクープ】ロシア核使用に警鐘“NATO徹底報復”有事抑止のシナリオは?(2022年11月6日)
- 【中継】列島を襲った“過去最強寒波”「直前まで対向車が見えない…」北海道・石狩市の様子は?
トルコ大地震10日超経過 12歳少年など生存者救出 死者は4万3000人超える(2023年2月17日)
トルコ大地震による死者が隣国のシリアと合わせ4万3000人以上に上るなか、地震発生から260時間後に少年の生存者が救出されました。
地元メディアなどによりますと、トルコ南部のアンタクヤで17日、260時間ぶりに12歳の少年が救出され、急いで病院に運ばれたということです。
震源近くの町カフラマンマラシュでも248時間ぶりに17歳の少女が救出され、その10時間後に42歳の女性が助け出されました。
地震発生から10日以上が経過しても奇跡の生還が報告される一方、死者数は増え続け、トルコとシリア合わせて4万3000人を超えています。
およそ4万7000棟の建物が損壊または倒壊したとされています。
日本ユニセフ協会は自然災害緊急募金を受け付けています。
他にも多くの団体が募金などの協力を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く