- 「事故に遭い2週間休む」 ブラジル国籍の夫が勤務先に連絡 3歳女児と29歳母が死亡 大阪・堺市|TBS NEWS DIG
- 【最新生活情報まとめ】ジャガイモ1個5円「競り市」に…詰め放題も / 年収“130万円の壁” 深刻な人手不足に影響も…/「住みたい街」ランキング など ――暮らし ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 【Nスタ解説まとめ】自己負担は「30万円」自民党議員らのフランス研修が物議/ビッグモーターに架空の「保険契約」疑惑/「のどの違和感」が熱中症のサイン?/“良質な睡眠”どう確保?
- 【ウクライナ侵攻】プーチン大統領、21日に年次教書演説へ 侵攻1年を前に正当性強調か
- 【三幸製菓火災】発生から“3か月半後”の会見 遺族は…
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!5/2(火) よる7時から生配信|倍速ニュース
新年へ準備着々 初競りの「大間まぐろ」水揚げ(2021年12月30日)
今年も残すところあと一日となりました。各地で新年を迎える準備が進んでいます。
青森県大間町では次々とマグロが水揚げされています。これらのマグロは新年1月5日の東京・豊洲市場の初競りに出荷されます。
兵庫県明石市では正月の縁起物で有名な「にらみ鯛」を買い求める人たちでにぎわいました。にらみ鯛は正月の三が日に箸を付けずに眺めることからその名前がつきました。こちらでは、一匹3000円から5000円のものがよく売れるということです。
また、福岡市の櫛田神社では新年を間近に控え、初詣客に対応する臨時の巫女(みこ)ら33人に辞令が交付されました。神官から心構えなどを学んだ後、一人ひとりに辞令が渡されました。臨時の巫女はさっそく掃除など、新年を迎える準備に取り掛かっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く