- 「スニッカーズ」にガラス片 約301万個自主回収|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻】原発を“占拠”ロシアの狙いは?「人道回廊」で合意の意味 専門家「攻勢を強めるだろう」
- 車両通行禁止の時間帯に…車にはねられ1歳女児が死亡 大阪・生野区のコリアタウンで(2022年8月1日)
- 【浅草・三社祭】「やっと帰ってきた俺の青春が」 4年ぶりに“みこし”担ぐ見せ場 #shorts
- 【ニュースライブ 12/27(金)】女性検事「性被害をなくしたい」/立体駐車場で車落下 男性作業員死亡/大みそか前に除夜の鐘『試し撞き』 ほか【随時更新】
- 【対策強化】乗客に抗原検査キットでのウイルス検査も…中国でのコロナ感染急拡大受け再び対策強化
トルコ大地震の震源地近くで救援活動 東京消防庁職員が帰国(2023年2月16日)
トルコ大地震で政府の国際緊急援助隊として現地に派遣されていた東京消防庁の隊員らが帰国し、活動を報告しました。
大地震で甚大な被害が出たトルコ政府の要請を受け、日本政府の国際緊急援助隊として震源地近くのカフラマンマラシュに派遣された東京消防庁のハイパーレスキュー隊員などの6人は15日に帰国し、約10日間の現地での活動を報告しました。
東京消防庁・早坂誠消防司令長:「トルコの被災された方々のご家族、ご親族に対して、日本が行った救助活動の状況を説明したところ、胸に手を当てて『ありがとう日本』という言葉をいたるところで頂きました」
隊員らは移動時に仮眠を取るなどしながら、がれきの下敷きになっている要救助者の救出活動を24時間態勢で行ったということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く