- 川合氏「泥棒は警察に」 理事は着服金を“チャットに使用”大阪府バレーボール協会(2022年6月28日)
- 【速報】全国の新規感染者は3万3000人超 2日連続で過去最多を更新(2022年1月19日)
- 養子の男は現場まで何度も“変装”か スマホは“自宅に置いたまま” 資産家殺害事件(2022年8月27日)
- 【きょうは何の日】『日暮里・舎人ライナー、グリーンライン開業』の日 ――最新鉄道ニュース集めました / 「ドクターイエロー」初の体験乗車会 / 東急とJR3社がタッグ など(日テレNEWS LIVE)
- 無料PCR検査費用の全負担を国に緊急要請 全国知事会(2022年1月6日)
- JR東日本 駅員に“防犯カメラ”装着へ…乗客などと“トラブル対応”強化(2022年12月23日)
トルコ大地震の震源地近くで救援活動 東京消防庁職員が帰国(2023年2月16日)
トルコ大地震で政府の国際緊急援助隊として現地に派遣されていた東京消防庁の隊員らが帰国し、活動を報告しました。
大地震で甚大な被害が出たトルコ政府の要請を受け、日本政府の国際緊急援助隊として震源地近くのカフラマンマラシュに派遣された東京消防庁のハイパーレスキュー隊員などの6人は15日に帰国し、約10日間の現地での活動を報告しました。
東京消防庁・早坂誠消防司令長:「トルコの被災された方々のご家族、ご親族に対して、日本が行った救助活動の状況を説明したところ、胸に手を当てて『ありがとう日本』という言葉をいたるところで頂きました」
隊員らは移動時に仮眠を取るなどしながら、がれきの下敷きになっている要救助者の救出活動を24時間態勢で行ったということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く