- 民間人の死者は97人に 軍と準軍事組織「RSF」の衝突で アフリカ・スーダン|TBS NEWS DIG
- 国連安保理でイスラエル情勢を協議 ロシアが即時停戦の決議案提出(2023年10月14日)
- 【Nスタ解説まとめ】“夏の常識”が変化…オシャレに進化「空調服」/新幹線再開も…駅構内人があふれ大混雑/小学3年生の“ブレイキン”ダンサー
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻まとめ:「手負いのプーチン大統領の方が危険だ」英紙 タイムズ / 中露首脳会談/ ロシア軍 事実上の“撤退” / プーチン氏を公然批判など (日テレNEWS LIVE)
- スシロー“迷惑動画”対策 メニューは完全注文制へ(2023年2月3日)
- 【大阪・ミナミ】法善寺境内の“防カメ”に 苔に覆われた水掛不動尊の仏像の苔がはがされる様子が…
トルコ大地震の震源地近くで救援活動 東京消防庁職員が帰国(2023年2月16日)
トルコ大地震で政府の国際緊急援助隊として現地に派遣されていた東京消防庁の隊員らが帰国し、活動を報告しました。
大地震で甚大な被害が出たトルコ政府の要請を受け、日本政府の国際緊急援助隊として震源地近くのカフラマンマラシュに派遣された東京消防庁のハイパーレスキュー隊員などの6人は15日に帰国し、約10日間の現地での活動を報告しました。
東京消防庁・早坂誠消防司令長:「トルコの被災された方々のご家族、ご親族に対して、日本が行った救助活動の状況を説明したところ、胸に手を当てて『ありがとう日本』という言葉をいたるところで頂きました」
隊員らは移動時に仮眠を取るなどしながら、がれきの下敷きになっている要救助者の救出活動を24時間態勢で行ったということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く