- 「アジアのチームが勝ち上がるのはいいこと」WBC日韓戦 ソウルも熱かった…(2023年3月11日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「プーチン大統領は“がん”患い死期が近い」ウクライナ側が主張 「一番触れてほしくないところ」専門家 /露大統領「36時間停戦」指示 など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest) | TBS NEWS DIG(7月29日)
- 「ショック・怒り・あきらめ」フリースクール関係者が滋賀・東近江市長の発言に抗議 発言の撤回求める
- 「従来より広範囲で地震活動 当面継続の見込み」 石川・能登地方で最大震度7 気象庁|TBS NEWS DIG
- 東京6日連続猛暑日 “熱中症”で226人が救急搬送 農作物が深刻ダメージでスイカが破裂…|TBS NEWS DIG
【北京五輪】“バブル外”メディアセンター 感染対策は?
北京オリンピックの開会式まであと3日となった2月1日、メディアセンターがオープンしました。「バブルの中に入れない」海外の記者向けの施設です。
◇
北京オリンピックの開会式まであと3日となった2月1日、メディアセンターがオープンしました。
記者(中国・北京)
「ここが“メディアセンター”ということですね。中に入ってみたいと思います」
厳格な新型コロナ対策がとられている北京オリンピックでは、関係者と外部を遮断する、いわゆる「バブル方式」を採用していますが、このメディアセンターは、「バブルの中に入れない」海外の記者向けの施設になります。
バブルの外とはいってももちろん、感染対策は万全です。
記者
「私が危険な感染地域に行ってないことを証明するコード、これを表示しないと中に入れないと」
行動履歴など、いくつかのチェックを終えて中に入ると、北京オリンピックのマスコットの人形や水筒などのグッズ、さらに中国の文化を紹介するコーナーなどが用意されていました。
記者
「習近平国家主席の本が並んでいます。いろんな言語の本が並んでいますね」
いくつの言語で訳されているか聞いてみると…
「2つです」「でもね、それぞれ、違うみたいですね」
記者
「スタッフも何か国語もわからない状態です」
そして、始まったのがセンター内を案内するツアーです。
記者
「いま世界各国のメディアがあつまって、紹介のツアーが始まったのですが、かなり密な状態になっていますね」
担当者が施設を案内してくれますが、話も聞こえないほど、かなり密な状態となっていました。
フロアを移動する際もエスカレーターが大渋滞。
記者
「もう、ついてこられていませんね、メディアが」
さらに気になるのが食事です。
記者
「パーティションで区切られていて、1人ずつのスペースがかなり狭くなっていますね」
ここではロボットではなく自分で料理を運びますが、ビュッフェスタイルで、肉まんやギョーザなどが用意されていました。
中国当局は、ここから文化や最新技術なども海外へ発信したい考えです。
(2022年2月1日放送「news every.」より)
#中国 #北京オリンピック #新型コロナウイルス #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/vb1ZO4F0W
Instagram https://ift.tt/zXDkjIU64
TikTok https://ift.tt/3ONXySolM
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く