- 宛先に山上被告に関する記述中身はサバ缶割りばし手紙奈良地裁に不審物送り業務妨害か男逮捕
- 【ライブ】第117回「長野えびす講煙火大会」尺玉・ミュージックスターマインの打上げも【LIVE】(2023年11月23日)ANN/テレ朝
- 世界初!非接触!“空中に浮かぶレジ”セブンに登場(2022年2月2日)
- 【ライブ】最新ニュースまとめ:ウクライナ情勢/海上保安庁が観光船押収へ/富士総合火力演習/東京で新たに2549人の感染確認 など(日テレNEWS LIVE)
- 「軍事施設無くなぜここが…」ドローン攻撃されたキーウをクレ・カオルさんが現地取材(2022年10月19日)
- トラックが信号機に激突…車3台絡む事故 北海道(2022年8月15日)
飲む中絶薬の低価格化を 専門家らの団体が厚生労働省に要望(2023年2月13日)
承認されれば国内初となるイギリスの製薬会社「ラインファーマ」の飲む中絶薬について、専門家らの団体が厚生労働省に対し低価格での利用を可能にすることなどを求めました。
早乙女代表理事:「経済的理由に関する中絶は自由診療で厚労省は指導が無理とおっしゃいましたが、経済的理由だから安価であるべきという考え方はないでしょうか」
一般社団法人「性と健康を考える女性専門家の会」は13日、先月、使用が了承された経口中絶薬の運用について、厚労省に要望書を提出して担当者との意見交換を行いました。
団体側は「従来の外科的処置による中絶に対し、内科的処置の薬による中絶は安価であるべき」として、厚労省が価格の指導を行うことなどを求めました。
厚労省側は「要望は承知しているが、多くの経済的理由による中絶は自由診療で行われ、個々の医療機関の価格設定について指導・監視はできない」と回答しました。
薬の承認については、来月にも最終的な議論が行われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く