- 【解説】「退避費用の負担」は不可能 旅先でトラブルに…こんな時どうしたら?南米ペルーで前大統領支持によるデモ激化 支持者の求めるものとは|TBS NEWS DIG #shorts
- 【LIVE】能登半島地震 安否不明者や交通情報など最新情報まとめ(2024年1月4日 17:20~)
- 【アメリカ】国内線多くで機内マスク着用義務停止 きゃりーぱみゅぱみゅ公演に“歓声”も
- 「明るくてみんなに人気」都内の中学校校長を逮捕… 元教え子のわいせつ画像所持か 「顔偏差値高かった」四谷大塚元講師を再逮捕 “個人面談”で盗撮か【news23】|TBS NEWS DIG
- 【事件】台風上陸のさなかに…閉店中の店に“火事場泥棒”「いまだに信じられない」
- 【きょうは何の日】『世界生命の日』小さく生まれた赤ちゃんの命を救う“ドナーミルク”/妊娠中から育児中まで…孤立を防ぐ「伴走型」支援 など ニュースまとめライブ【4月27日】(日テレNEWS LIVE)
「電通多すぎる」指摘受け改めて受注調整 五輪汚職(2023年2月12日)
東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、組織委員会の元次長が上司から受注予定の業者について「電通が多すぎる」などと指摘を受け、改めて受注調整をしていたことが分かりました。
組織委員会の次長だった森泰夫容疑者(55)ら4人は大会の運営業務を巡り、不正な受注調整をした疑いが持たれています。
関係者によりますと、森容疑者は各業者の実績や入札への参加希望などを反映させた一覧表を作成して上司に報告した際、「電通が多すぎる」などと指摘を受けていたことが分かりました。
その後、森容疑者は改めて受注調整を行い、一覧表を更新したということです。
また、入札前には参加予定の業者側と面会し「応札してくれますよね?」などと念押ししていました。
結果を一覧表通りにする狙いがあったとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く