- 【LIVE】相次ぐ強盗事件 最新情報:指示役「ルフィ」フィリピンの収容所にいる可能性も/ 中野“強盗傷害”指示役は「KIM」と名乗る人物 など(日テレNEWS LIVE)
- 点検用車両ドクターイエロー 2万3000件応募「倍率190倍」 走行中に子どもが乗車は初【もっと知りたい!】(2023年8月25日)
- 西武池袋本店 あす“全館休業” 61年ぶりスト…店舗どうなる?(2023年8月30日)
- メールチェックに要注意!GW中サイバー攻撃のリスク(2022年5月7日)
- 岸田総理演説会場に爆発物 爆発物は手製とみて捜査 容疑者は逮捕後の取り調べに黙秘を続ける|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ連日の5万人超え 全国の新規感染者 9つの県で過去最多
不妊治療の保険適用拡大へ 診療報酬の改定案を答申(2022年2月9日)
来年度の診療報酬の改定内容が決まりました。4月から保険が適用される不妊治療で、人工授精は1万8200円となっています。
医師らでつくる諮問機関は、9日午前、診療報酬の来年度の改定内容を厚生労働省に答申しました。
4月から不妊治療に保険が適用されますが、人工授精が1万8200円、体外受精の管理料は4万2000円になりました。
体外受精で女性の治療が開始される時期は43歳未満で、子ども1人につき最大6回までが対象です。
厚労省の調査では、体外受精はこれまで1回あたり平均50万円かかっていましたが、保険の適用で治療を受ける人の増加が期待されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く