- 【速報】全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリー見つかる 兵庫・尼崎市(2022年6月24日)
- 医療専門学校で火事…『灯油のようなにおい充満』液体がまかれていて放火の可能性も(2022年7月7日)
- ボルボがEV専門ショールーム “拡張現実”など使いネット世代への普及目指す(2023年4月5日)
- 平安時代の僧・円珍の史料が「世界の記憶」登録へ(2023年5月24日)
- 「酔いがさめた人が増えている」ウクライナ侵攻開始から3か月 支援する弁護士が明かす、出兵拒むロシア兵の実情【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 「馬と心を通い合わせ一体となって」佳子さまが高校生の馬術大会に出席 エール送る|TBS NEWS DIG#shorts
山際経済再生担当大臣 緊急事態宣言を出す数値基準に否定的(2022年2月1日)
緊急事態宣言を出す数値基準を盛り込むことに否定的です。
山際経済再生担当大臣:「基本的対処方針っていうのは、基本的にどう対処するかってことを明記してあるものですから、今の枠組みでしっかり運用をさせて頂くというのがいいんじゃないかなと思う」
山際大臣は「自治体や地域で状況が変わるので、柔軟に対応できるようにしておかないといけない」として、政府の基本的対処方針に緊急事態宣言を出す数値基準などを追加で書き込むことには慎重な考えを示しました。
小池都知事は、基本的対処方針を変更して宣言を出す際の判断材料となる指標を明確化するよう求めていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く