- 【ライブ】『地震対策ニュースまとめ』東日本大震災からまもなく12年 / 関東大震災から100年、東京消防庁が防災イベント / 備えるポイントや最新防災グッズは? など――(日テレNEWS LIVE)
- 中国の空母「遼寧」が沖縄の南西で発着訓練 空自の戦闘機がスクランブル(2022年12月19日)
- 【瞬間】警察官が路上たばこ“ポイ捨て”…職務中か(2022年9月23日)
- 【ウクライナ侵攻】ロシア軍がウクライナのエネルギー施設を攻撃 停電や断水で市民生活は…
- 統一地方選スタート まずは9道府県知事選きょう告示|TBS NEWS DIG
- 「ジオラマかと思った」広島を走る“段ボール電車”が話題|TBS NEWS DIG
東京電力 社員が経産省の“再エネ管理システム”に不正アクセスで釈明(2023年2月10日)
東京電力は経済産業省が運営するシステムへの不正閲覧をしていたと明かしました。
東京電力エナジーパートナー井上倫次部長代理:「本来、我々が見るべきものではないところに入ったことについて大変、重く受け止めています。社員教育はもとより、再発防止策を進めていきたい」
東京電力の小売り部門を担う東京電力エナジーパートナーは、1人の社員が再エネ企業の情報が載っているシステムを不正に閲覧していたと明らかにしました。
経産省が運営するこのシステムは送配電事業者だけにアクセス権限が付与されていて、他の事業者は見てはいけないことになっています。
小売部門の社員がアクセス権限のある送配電部門の社員からIDやパスワードを聞き出して閲覧していました。
閲覧した事業者は3件で、東京電力は「発電事業者の情報を業務上、正確に確認するためで営業目的ではない」と説明しています。
不正閲覧は他の電力会社でも相次いで発覚していて、大手10社のうち、これで9社目となります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く