- 【速報】東海道新幹線が運転見合わせ 混雑する新大阪駅の様子 改札口付近で再開を待つ人たち
- 浜田大臣「国を守り抜く」石垣駐屯地で訓示 台湾に最も近いミサイル部隊(2023年4月2日)
- カンボジア国内の拠点を転々としながら犯行及んだか 逮捕の特殊詐欺グループ19人|TBS NEWS DIG #shorts
- 【“戦勝記念日”プーチン大統領演説】「ウソだらけ」ウクライナ避難民憤り 在日ロシア人は「残念」
- 近畿日本ツーリスト『大阪府羽曳野市に1400万円過大請求』 コロナワクチンの業務で(2023年4月28日)
- バイクは今も逃走中…職務質問した警察官が引きずられる 殺人未遂の疑いなどで捜査(2022年4月24日)
4月から学校でのマスク着用求めず 文科省が決定 卒業式は前倒しで適用(2023年2月10日)
文部科学省は4月から学校でマスクの着用を求めないことを決めました。卒業式は前倒しで適用し、生徒や教職員はマスクなしが基本となります。
永岡文科大臣:「強制するわけではございませんので、マスクは個人の判断で着ける着けないというのは決めていただくことになろうかと思います」
政府はマスクの着用を巡り、来月13日から屋内や屋外を問わずに「個人の判断に委ねる」とする新しい指針を決定しました。
これを受けて文科省は、4月1日から学校の教育活動ではマスクの着用を求めないことを決めました。
学校は学年末にあたることや大学の入試試験などでの混乱をさけるため、新年度からとしました。
ただ、卒業式に関しては換気などの対策を実施したうえで前倒しで適用し、生徒や教職員はマスクなしで出席できることにしました。
校歌などを斉唱する時はマスクを着用します。
文科省は「マスクを外すことを強制することはない」としていて、SNSなどで適切に情報を発信していくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く