- 「頑固でうんこ」発言も?議場で叱責が“パワハラ認定” 滋賀・野洲市長が謝罪|TBS NEWS DIG
- 小中学校の給食の牛乳で児童らが「吐き気や腹痛」 原因は製造元が誤って『アルカリ洗浄剤を混入』最大2950本に洗剤混入の可能性 大阪市(2021年12月29日)
- 2018年 平成最後の天皇誕生日一般参賀【映像記録 news archive】
- 【松岡修造のみんながん晴れ】トランスフォーマー完成!?実用性は…(2023年8月13日)
- 【ニュースライブ】ウクライナに11億ドルの追加軍事支援 / 帽子発見を受け家族がコメント / 東名ガスボンベ炎上死傷事故 など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 小林製薬「紅麹」健康被害で会長・社長が辞任へ 社長の後任は専務が昇格、創業家以外で初の社長に
国産SNS「ミクシィ」再び脚光 ツイッター混乱きっかけ…新規登録“8倍超の日”も(2023年2月10日)
ツイッターを巡りユーザーに混乱も起きているなか、平成に流行した国産のSNS「ミクシィ」が再び注目されています。
■新規登録 通常の“8倍超の日”も
9日、大規模な障害が発生したツイッター。先週には、日本国内で「アカウントが永久凍結された」という報告が相次ぐなど、ユーザーが振り回される事態となっています。
こうしたなか、新規のユーザー登録が増えているのが、ミクシィです。
運営会社によると、ツイッターの仕様の変更が発表された先週は、新規登録が通常の8倍を超える日もあり、既存のユーザーの再ログインも増えているといいます。
ミクシィは2004年、元祖日本のSNSとして登場。登録は当初「完全招待制」だったため安心感もあり、ツイッターが流行する以前の日本で、ブログのような「日記」や、自分のページを訪問した人が分かる「足あと」などの機能で多くのユーザーに愛されました。
2006年には、新語・流行語大賞のトップテンにも選ばれました。
■Z世代が選ぶ次世代SNS“5位ランクイン”
街で聞いてみると、ミクシィを懐かしむ声が次々と上がります。
30代:「中高生くらいなので、20年くらい前。内輪の感じは楽しかったので。ツイッターとは違うのがいいところかなと。閉じたコミュニティーでお互いを紹介してもらったりすると、うれしかった記憶がある」
40代:「登録だけしていた。ページに飛ぶと“足あと”がついて、誰が来たか分かって見られるみたいな。かわいい女の子に“足あと”つける。はやってたと思う」
最近、再びログインしようとしたという人もいました。
40代:「懐かしいと思ってログインしようとしたが、全部忘れていてできなかった。コミュニティーがあって、いくつか入ったりしていたかな。今もちゃんと残っているかなと。投稿したやつとか」
去年の秋ごろ、趣味がきっかけで再び使い始めたという女性は…。
ツイッターから:「多肉植物のコミュニティーに入って、情報収集や困ったことを投稿してます。やっぱりミクシィ良いな」
いわゆるZ世代に「次世代のSNSは何か」を聞いたアンケート調査で、5位にランクインしたミクシィ。再びブームが訪れるかもしれません。
(「グッド!モーニング」2023年2月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く