- 中東ヨルダン 港で有毒ガスが噴出し260人死傷(2022年6月28日)
- 【速報】初入閣の武見敬三参議院議員 厚生労働大臣に内定(2023年9月12日)
- 【ヨコスカ解説】年末年始はどう過ごす? 自宅や帰省や旅行など9連休の年末年始 2025年“ヘビ年”は金運アップに? 関西の景気はどうなる? 実質賃金定着なるか
- 売り上げ急増の「競輪場」なのにスタンドはガラガラ 最寄りの駅前はシャッター街…状況打破へ『ファン以外も楽しめるようなレジャー施設』整備検討(2023年3月7日)
- 「与党の議論を踏まえて判断」岸田総理 経済対策めぐり自民党幹部らが言及の“減税”の実施について|TBS NEWS DIG
- 藤井聡太七冠ベトナム対局 現地は“将棋”普及に期待(2023年6月4日)
大阪・通天閣では今年も“豆をまかずに配布” 神戸・南京町は規模縮小して「春節祭」(2022年2月1日)
2月1日に節分を前に、大阪の通天閣では福豆がまかずれずに配られました。
「福豆まき」は、通天閣が再建された翌年の1957年から60年以上続く恒例行事です。例年は展望台などから豆がまかれますが、新型コロナウイルスの感染対策で去年同様、テーブルに置いて渡す形がとられました。用意された落花生約1000袋はわずか20分程度でなくなりました。
一方、神戸の中華街・南京町では、中国の旧正月を祝う「春節祭」が始まりました。オミクロン株の感染拡大を受け、獅子舞や中国の伝統芸能を披露するステージイベントが中止になるなど2年連続で規模を縮小しての開催です。春節祭は2月1日と週末(4~6日)にかけて行われます。
#MBSニュース #毎日放送 #通天閣 #節分 #福豆 #神戸 #中華街 #旧正月 #春節祭



コメントを書く