- 立春に搾った「日本酒」をその日のうちに出荷『立春朝搾り』 和歌山・海南市(2023年2月4日)
- 【タカオカ解説】おみやげよりも怖い『持ち帰り』岸田首相が国賓訪米へ 日本政府の狙いとは…日米同盟強化アピールか?アメリカの関心は?心配な「寄り道」と「ブラック」
- 行列ができるジャンボギョーザ 2段盛り特大かつ丼 「安ウマ!お得過ぎる 町中華」|TBS NEWS DIG#shorts
- 【解説】封鎖地区拡大 北京でもロックダウンか? 中国総局・李志善記者【ABEMA NEWS】(2022年5月2日)
- 【イトーヨーカドー】30店舗以上削減へ 自社開発のアパレル事業から撤退も セブン&アイ・ホールディングス
- GW中の東海道新幹線指定席の予約数は去年の「1.5倍」に…山陽新幹線や北陸新幹線でも(2023年4月15日)
米 撃墜した中国気球の情報は同盟国とも共有(2023年2月9日)
アメリカのブリンケン国務長官は8日、偵察用と判断し撃墜した中国の気球に関する情報を同盟国や友好国と共有する考えを示しました。
ブリンケン国務長官:「(撃墜した偵察用気球の)情報は議会だけでなく、同盟国や友好国とも共有していく。中国の気球に関してはすでに世界の数十カ国と情報を共有している」
ブリンケン国務長官は8日、NATO(北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長とウクライナ支援や中国問題について協議しました。
ブリンケン長官は会談終了後の記者会見で、偵察用と判断して撃墜した中国の気球の部品を回収し、分析を進めているとしたうえで、調査結果は同盟国や友好国とも共有していく考えを示しました。
また、アメリカが中国の気球に関して入手した情報は、すでに数十カ国と共有していると述べました。
NATOのストルテンベルグ事務総長は中国はヨーロッパでも情報収集活動を活発化させていると指摘したうえで、警戒が必要だと述べました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く