- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 朝のニュース | TBS NEWS DIG(6月8日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』去年の世界の軍事費“過去最高”に 前年から3.7%増え300兆円…露のウクライナ侵攻が主な要因か/露国防相「太平洋艦隊」即応態勢を など(日テレNEWS LIVE)
- 国連事務総長とトルコ大統領 ゼレンスキー氏と会談(2022年8月19日)
- 【ライブ】最新ニュースまとめ:米は10億ドル相当の追加支援へ アメリカのバイデン大統領は15日、ゼレンスキー大統領と電話会談 など(日テレNEWS LIVE)
- “マルヨ無線事件”再審請求審 地検が新証拠を開示(2023年2月23日)
- 尾身会長「ワクチン検査パッケージは見直すべき」(2022年1月7日)
超党派LGBT議連が米国特使と意見交換 「少数者の権利の法制化で社会全体に恩恵」|TBS NEWS DIG
岸田総理の秘書官による差別発言を受けて、国会では、LGBT=性的少数者への理解を促す法案を成立させようという議員連盟が、アメリカの人権担当特使と意見を交わしました。
自民党 稲田朋美 元防衛大臣
「今年はG7、日本は議長国でもありますので、日本が多様性を重視する国だということを発信をしていきたいです」
超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」が役員会を開き、日本を訪れているアメリカ国務省・LGBT人権担当のジェシカ・スターン特使と意見を交わしました。
この議員連盟が中心となって、おととし「LGBT理解増進法案」を作成しましたが、自民党内の反対で国会に提出できないままとなっています。
会合後、スターン特使は「性的少数者への差別や暴力は、アメリカを含め世界中に存在する」と述べ、だからこそ権利を守る法整備が必要だと強調しました。
ジェシカ・スターン米国LGBT人権担当特使
「性的少数者の権利が法制化されれば、彼らはより安全になり、国はより繁栄し、家族はより調和して強くなり、社会全体が恩恵を受けます」
議連は、15日に性的少数者の当事者から意見を聞く予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/YeUIKvo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/DxT75c0
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/XmqbPcN
コメントを書く