- 海岸に大量の魚が漂着 酸欠状態で大量死の可能性 北海道函館市(2023年12月7日)
- 国宝「金印」にバーコード 押して読み取れば「漢委奴国王」(2022年11月17日)
- 【泉佐野市が逆転敗訴】ふるさと納税“減額裁判” 一審は全面勝訴も…
- 【ヨコスカ解説】施政方針演説でトランプ大統領が「アメリカの夢」熱弁のワケ 演説は中国意識? パナマ運河で覇権争い 「ウクライナ問題」進展は? 日本の関税はどうなる?
- 養子の男は事件後「養子縁組の解消」を申し出 遺産は約1億円を相続 資産家殺害事件(2022年8月30日)#Shorts #資産家 #保険金
- 浄水場の工事現場で土砂崩れ 2人巻き込まれ70代作業員が心肺停止(2022年10月17日)
ウクライナ情勢巡り安保理公開会合 米ロが非難の応酬
ウクライナをめぐって緊張が続くなか国連の安全保障理事会では公開会合が開かれ、対立するアメリカとロシアの間で非難の応酬となりました。
記者
「まもなく安保理の公開会合が開かれます。国連の場でも対ロシア包囲網を形成したいアメリカに対し、ロシアがどう対応するか注目されます」
安保理では1月31日、アメリカの要請に基づきウクライナ情勢を巡る公開会合が開かれました。ロシアは冒頭、公開会合に反対して開催の是非を問う投票を求めましたが、理事国15か国のうち10か国が賛成、反対はロシアと中国の2か国に留まりました。
アメリカ トーマスグリーンフィールド国連大使
「ロシアのいまの姿勢はウクライナだけでなく、ヨーロッパや国際社会の秩序を脅かしています」
ロシア ネベンジャ国連大使
「何よりも、欧米諸国が緊張を掻き立て事態を深刻化させている。戦争の脅威について議論すること自体が挑発的であり、あなた方が戦争を望んでいるのではないか」
アメリカが「状況は差し迫っている」などとして、国連加盟国に対しロシアへの懸念の声を上げるよう呼びかけた一方、ロシアは「アメリカがヒステリックになっている」と述べ非難の応酬となりました。
会合には理事国に加え、当事者であるウクライナも出席し「経験から言って、ロシアの発言を信じることはできない」と非難し、緊張緩和に努めるよう求めました。(01日07:03)
コメントを書く