- 株式売買の心理はダチョウ倶楽部!? #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 北関東などで大雨・落雷「火災の10分前に大きな音」雷が原因とみられる火事も発生| TBS NEWS DIG
- 【7月19日 今日の天気】東北・北陸は再び大雨のおそれ…少しの雨でも土砂災害の危険度高まる その他も大気不安定 猛烈な暑さは収まるも蒸し暑い|TBS NEWS DIG
- 5歳児遺棄“虐待通報”市は「必要な情報でないと判断」埼玉・本庄市
- モノレールがミャクミャクカラーにラッピング!大阪・関西万博記念デザイン車両がお披露目
- 元プロレスラー「金村キンタロー」を逮捕 ひき逃げし別の車に追突した疑い 千葉市(2023年10月14日)
北朝鮮公表の画像が衛星「ひまわり」と酷似 “ミサイルから撮影”の可能性大(2022年1月31日)
北朝鮮メディアが公開した、30日に発射したミサイルから撮影されたとする画像について検証したところ、同時刻ごろの雲の形とほぼ同じであることが確認されました。
北朝鮮は31日朝、自国メディアを通じ、30日朝に発射した中長距離弾道ミサイル「火星12」の画像とともにミサイル前部のカメラで撮影したとする地球の画像を公開しました。
この画像について同じ時刻に撮影された気象衛星「ひまわり」の画像と比較したところ、雲の形が酷似していることから、実際にミサイルから撮影された可能性が高いことが分かりました。
日本政府は30日のミサイルは高度2000キロに達したとしていて、一方、ひまわりは気象庁が雲などを観測するための衛星で、赤道上空約3万5800キロに位置しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く