- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!10/18(水) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【速報】東京の新規感染者は8825人 25日連続で前週下回る 新型コロナ(2022年9月15日)
- 福島第一原発の処理水 政府が今月下旬にも海洋放出する方向で調整 “9月の底引き網漁”を意識|TBS NEWS DIG
- 【AI兵器】「効率化も精度が低い」ドローン空爆で死者の7割が女性と子どもの地域も…「人間の命は“必ず人間が関与”が揺らいでいる」|アベヒル
- パスタソース再値上げ&赤ちゃん用おやつは初の値上げへ キユーピー来年3月から順次|TBS NEWS DIG
- 【WBC 韓国戦】ヌートバー 連夜のスーパープレー 大谷翔平も頭抱えて脱帽 #shorts
“迷惑動画”SNS拡散に外食チェーン各社「厳正に対処」(2023年2月2日)
回転寿司チェーンなどでの来店客による迷惑行為の動画がSNSで拡散するトラブルが相次ぐなか、各社は警察に被害届を出すなど厳正に対処する方針を示しました。
大手回転寿司チェーン「スシロー」の運営会社は1日、岐阜県内の店舗で湯飲みをなめまわして棚に戻したり、しょうゆボトルの注ぎ口をなめたりするなどの迷惑行為をした当事者と保護者が謝罪したことを明らかにしました。
被害を受けた店舗ですべての湯飲みの洗浄としょうゆボトルの入れ替えを行ったうえで、警察に出した被害届は取り下げない方針です。
「はま寿司」や「資さんうどん」も迷惑動画の投稿を受けて警察に被害届を出しました。
「くら寿司」はカメラが客の不正行為を検知した際に従業員に知らせるシステムの改修を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く