- 全銀ネットでシステム不具合 11の金融機関で他行あての振り込みできず 影響は140万件|TBS NEWS DIG
- 【ライブカメラ】大阪駅・周辺の様子/ Live Camera Osaka
- 通学バス運転手が意識失い…危機救った13歳少年「誰か救急車呼んで!早く!」 現地ではヒーローと賞賛|TBS NEWS DIG #shorts
- 長良川鉄道の列車と乗用車が踏切で衝突 車運転の40代女性死亡 岐阜・郡上市|TBS NEWS DIG
- スマホを傾けて操作する“新たな移動手段”も 世界各国が最新技術を披露「大阪モーターショー」開幕
- 【速報】北朝鮮が日本海に向け弾道ミサイル発射 岸田総理がコメント(2024年1月14日)
“神の使い”奈良公園のシカ“独自の遺伝子型”判明…「稀有な存在」「生きる文化財」(2023年2月1日)
人懐っこいことでもお馴染みの奈良公園のシカ。国の天然記念物にも指定されているこのシカについて、今回、新たな研究結果が明らかになりました。
福島大学大学院・高木俊人さん:「稀有(けう)な存在であることが言えます。まさに、生きる文化財のようなもの」
福島大学などの研究によりますと、奈良県をはじめとする紀伊半島の広い範囲でシカのDNAを調べたところ、奈良公園のシカだけが他の地域とは異なる独自の遺伝子型を持っていたということです。
その起源は1400年前までさかのぼり、古墳時代か飛鳥時代から、独自の群れを保ってきたと推定されています。
野生のシカの群れは、森林の減少や狩猟などで消滅することが多いといいますが、奈良公園のシカは古くから「神の使い」として大切に守られてきた結果、独自性を保ったまま生き延びてきたとみられます。
(「グッド!モーニング」2023年2月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く