- 森田剛「自分に泣いてしまった」“退所後”初の公の場で・・・(2022年1月21日)
- 【速報】皇宮護衛官の45歳男を逮捕 東京・上野のパチンコ店で客のジャケットを窃盗か(2022年2月9日)
- 【LIVE】8/2 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【昼ニュースライブ】プーチン大統領、報復認める/水際対策きょうから大幅緩和 観光客「日本に行けるチャンス」/「全国旅行支援」スタート いつまで など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 通信制の大学を選択する人が増加 新たな大学『ZEN大学』が開学へ その理由とは?【ウェークアップ】
- 【アメリカ】“賢いトランプ”知事が人気も…「ゲイと言ってはいけない法」めぐり“分断”加速
「防衛装備移転三原則」の見直しに向け自公が本格協議 殺傷能力ある武器の輸出“解禁”が争点|TBS NEWS DIG
殺傷能力のある武器の輸出についての規制の緩和が焦点となります。自民・公明の本格的な協議が始まりました。
公明党 佐藤茂樹外交安全保障調査会長
「望ましい制度のあり方というものをしっかりと議論をさせていただきたい」
防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」をめぐり、自民党と公明党は運用指針の見直しに向け、きょうから本格的な協議に入りました。
現在の「移転三原則」の運用指針では、殺傷能力のある武器の輸出先は日本と共同で開発し、生産している国に限られています。そのため、ロシアの侵攻を受けるウクライナのような国に殺傷能力のある武器を輸出することができないとして、自民党からは規制緩和を求める声があがっています。
一方、公明党は規制緩和に慎重な姿勢で、今後、両党は議論を重ね結論を出す方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KsJ2gNj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/R0hn1Xx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Z5FENeA
コメントを書く