- 「北陸応援割」を政府検討 北陸への旅行代金割り引きで観光促進 “クーポン発行案”も【能登半島地震】|TBS NEWS DIG
- 正月にむけ“詰まらない”餅を開発 スプーンですくえる柔らかさ(2023年9月29日)
- 大阪維新の会・代表に吉村氏が再選 「大阪都構想」制度案について半年から1年かけて再び党内で検討へ
- 「ネタバレサイト」無断掲載 WEB制作会社ら書類送検(2022年2月3日)
- 【夕方ニュースライブ】正常な飛行に失敗か…ICBM「火星17」とみられるミサイル 韓国軍 / 容疑者所属の工藤会系事務所を捜索 「餃子の王将」社長射殺事件 など最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【速報】安倍元総理の遺体 奈良から東京の自宅に到着|TBS NEWS DIG
「防衛装備移転三原則」の見直しに向け自公が本格協議 殺傷能力ある武器の輸出“解禁”が争点|TBS NEWS DIG
殺傷能力のある武器の輸出についての規制の緩和が焦点となります。自民・公明の本格的な協議が始まりました。
公明党 佐藤茂樹外交安全保障調査会長
「望ましい制度のあり方というものをしっかりと議論をさせていただきたい」
防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」をめぐり、自民党と公明党は運用指針の見直しに向け、きょうから本格的な協議に入りました。
現在の「移転三原則」の運用指針では、殺傷能力のある武器の輸出先は日本と共同で開発し、生産している国に限られています。そのため、ロシアの侵攻を受けるウクライナのような国に殺傷能力のある武器を輸出することができないとして、自民党からは規制緩和を求める声があがっています。
一方、公明党は規制緩和に慎重な姿勢で、今後、両党は議論を重ね結論を出す方針です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/KsJ2gNj
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/R0hn1Xx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Z5FENeA
コメントを書く