- 【NNNドキュメント】11年捜し続けた父… 津波で犠牲になった娘との再会 東日本大震災と福島第一原発事故 NNNセレクション
- 【ライブ】『11月のニュースまとめ』抗議デモ 中国取り締まりに変化 / 「皆既月食」夜空を見上げ/“流行語”ノミネート30選/ “統一教会”に「質問権」初行使 など(日テレNEWS)
- 凶行を防げなかったのか?映像より見えた「警備体制や警護の限界」とは(2022年7月9日)
- 日野自動車 小型トラックでも不正発覚(2022年8月22日)
- 玉突き事故で挟まれた軽自動車大破 男女2人死亡 追突したトラック運転手逮捕「前を見ていなかった」
- 五輪談合事件 組織委元幹部と電通出向職員が受注調整進めたか|TBS NEWS DIG
岸田総理 コロナ対策費の一部を防衛財源に活用の考え(2023年1月31日)
岸田総理大臣は新型コロナウイルスの「5類」への引き下げに伴って飲食店への協力金などが不要になるため、コロナ対策費の一部を防衛財源に活用する考えを示しました。
岸田総理大臣:「飲食店に対する協力金等の給付、あるいは補助、これは不要となります。不要となった個別のコロナ対策費は、この決算剰余金となるものがあった場合、これは防衛財源として活用されることが想定をされます」
岸田総理は31日の衆議院予算委員会で5月8日から新型コロナの感染症法上の分類を「5類」に引き下げる際、コロナ対策費に決算剰余金が生じれば防衛財源に活用する考えを明らかにしました。
政府は防衛費の増額に伴い、2027年度以降に毎年必要となる4兆円の追加財源のうち、3兆円を決算剰余金などで賄うとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く