- 【動物ライブ】 ネコ救出作戦/ラッコが“新技”/ レッサーパンダの風太君/ 三つ子の赤ちゃんチーター/期間限定の名物?“コアラ丼” などーー動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 生後2カ月の赤ちゃんを逆さ吊りに…日常的虐待か 搬送時は心肺停止の状態(2023年5月11日)
- 橿原市付近を震源 震度7を想定 大規模な地震防災訓練 1000人参加 奈良県
- 【世界の驚がく映像ライブ】車が“横転”し対向車線に…/2歳の女の子が“宙づり” 絶体絶命… など―World Heart Stopping Moments (日テレNEWS LIVE)
- 【Nスタ解説まとめ】「エホバの証人」で性被害150件超/休日の“寝すぎ”や就寝前のスマホに注意「睡眠時差ボケ」/たどり着いた趣味は“葉っぱアーティスト”
- 【下北沢】再開発で町が大変貌! 新グルメスポット誕生
巨大ゾウの撃退にミツバチが有効 農作物被害の救世主に(2023年5月23日)
ゾウによる農作物被害が深刻なアフリカで、ある小さな生き物が救世主となっています。
ブンブンという音が聞こえた途端、ゾウは食べることをやめ、その場を去って行きます。
巨大なゾウを撃退したのはミツバチの羽根の音なのです。
猛烈な勢いでキャッサバなどの作物を食い荒らしてしまうアフリカゾウ。
ケニアなどの農家では、これまで電気柵や溝を掘るなどして田畑を守ってきました。
一方、アフリカゾウは保護しなければなりません。
ケニアの自然保護団体「セイブザエレファンツ」はミツバチが有効であることを確認し、農家に巣箱を無料で貸し出しています。
ミツバチからは蜜が取れ、農家にとっては追加の収入源となっているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く