- 【逮捕】女子中学生を派遣し“わいせつ行為”させる 風俗店経営者の男ら2人逮捕
- 50種類の言葉を聞き分け!「日本一言葉がわかるトド」のハマちゃんが新記録更新(2022年4月14日)#Shorts #トド #言葉
- 【ひこにゃん】年賀状にご満悦 各地のファンから1万通超え 台湾・ドイツ・フィンランドからも
- 【速報】外国為替市場で円高進み一時1ドル=139円台に 約2カ月ぶりの140円割れ(2022年11月11日)
- 【ライブ】 記者会見 JR西日本 長谷川社長―― 長時間の列車立ち往生について謝罪(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】ウクライナ難民150万人超える 第2次大戦以降、欧州最速ペース 国連(2022年3月6日)
令和臨調“政府と日銀は新たな関係構築を”(2023年1月30日)
企業経営者や学者などが集まって政策を提言する「令和臨調」は政府と日銀がこれまでの政策を検証し、新たな連携の在り方を明らかにするよう求めました。
令和臨調「財政・社会保障部会」・平野信行共同座長:「財政と金融政策は振り返ってみますと、負の相互作用をもたらしてしまったんではないか」
政府と日銀は2013年1月、日本経済の競争力や成長力の強化、財政の信任確保を目標に共同声明を発表しました。
これについて、令和臨調は「経済の停滞の責任は民間にある」としながらも「特に政府が約束したことについての実行が十分に伴わず、結果が出ていない」と指摘しました。
また、政府の歳出拡大は日銀の金融政策の正常化を妨げる悪循環をもたらしているとして、この10年の政策を検証し、新たな共同声明を明らかにしたうえで実現することが必要だと提言しました。
さらに、日銀の新総裁には市場や国民とのコミュニケーションも大事だとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く