- 【ライブ】『中国に関するニュース』ロシア・中国・南アフリカの合同軍事演習がインド洋で本格的に始まる/極超音速巡航ミサイルを搭載したロシア艦も参加 など(日テレNEWS LIVE)
- 【一時騒然】住宅密集地で火災 火災報知器で確認したら…仏間から黒煙
- 安倍元総理銃撃跡地 慰霊碑ではなく車道として整備する方針を奈良市が固める|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 【政府】緊急時のワクチン”迅速承認”へ 法改正案を決定
- 【ライブ】『今週のニュースまとめ』“虐待”元保育士 新たな“不適切行為”明らかに / ロシアで“反LGBT法” / サブスク 今年の大賞は?/ ホテルに女子大学生遺体 など(日テレNEWSLIVE)
令和臨調“政府と日銀は新たな関係構築を”(2023年1月30日)
企業経営者や学者などが集まって政策を提言する「令和臨調」は政府と日銀がこれまでの政策を検証し、新たな連携の在り方を明らかにするよう求めました。
令和臨調「財政・社会保障部会」・平野信行共同座長:「財政と金融政策は振り返ってみますと、負の相互作用をもたらしてしまったんではないか」
政府と日銀は2013年1月、日本経済の競争力や成長力の強化、財政の信任確保を目標に共同声明を発表しました。
これについて、令和臨調は「経済の停滞の責任は民間にある」としながらも「特に政府が約束したことについての実行が十分に伴わず、結果が出ていない」と指摘しました。
また、政府の歳出拡大は日銀の金融政策の正常化を妨げる悪循環をもたらしているとして、この10年の政策を検証し、新たな共同声明を明らかにしたうえで実現することが必要だと提言しました。
さらに、日銀の新総裁には市場や国民とのコミュニケーションも大事だとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く