- ロボットやワクチンなどロシアへの「輸出禁止」を決定 ウクライナ侵攻の追加制裁で| TBS NEWS DIG #shorts
- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【2月11日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
- ニュースライブ 6/26(月)男児への暴行も二男が指示した可能性/89歳女性殴り介護施設職員の男逮捕/大阪枚方の中学校でいじめ放置市が賠償金ほか随時更新
- 【“統一教会”ハンドブック改訂版】厚労省が不適切との見解「養育可能な親にも養子を推奨と捉えられる」
- 【ライブ】『11月のニュースまとめ』抗議デモ 中国取り締まりに変化 / 「皆既月食」夜空を見上げ/“流行語”ノミネート30選/ “統一教会”に「質問権」初行使 など(日テレNEWS)
- スクールバスに児童置き去り 市教委が謝罪 岩手(2022年11月8日)
【日曜スクープ】ロシア軍の「疲弊戦略」弱点どこに!?(2022年7月3日)
ベストセラー『独ソ戦』の著者で、現代史家の大木毅氏によれば、国力に勝るロシアは、ウクライナが戦力を枯渇させるまで戦闘を継続する「疲弊戦略」に至っている。しかし、第一次世界大戦での長期戦は、ロシア革命まで引き起こした。大木氏は、戦争の長期化に伴い、ロシアはウクライナでの“収奪”を強めると警戒する。『BS朝日 日曜スクープ』(夜7時~)は、大木氏とともに、過去の世界大戦の歴史を踏まえつつ、ウクライナでの戦争の今後を議論する。今回の戦争を終結させるために、必要な覚悟とは…。そして、戦争の連鎖を防ぐために重視すべきことは!?
★ゲスト…大木毅(現代史家/『独ソ戦』著者)高橋杉雄(防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長)
★アンカー…河野克俊(前統合幕僚長)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く