- ノーベル平和賞 収監中のイラン人権活動家に代わり子どもたちが授賞式出席 “自由と正義の光を”|TBS NEWS DIG
- 【ハイライト】みなとみらいの花火大会 横浜の夜空に2万発の花火打ち上げ! Fireworks Festival in Yokohama, Japan (July/31/2023)
- 韓国・朴外相が初来日へ 岸田総理表敬で調整(2022年7月14日)
- “売らない”“買わない”ペットショップが拡大…犬や猫と新たな出会いは?保護犬・猫「一匹でも幸せに」【news23】|TBS NEWS DIG #shorts
- 女子高校生にわいせつ行為の疑い ネパール国籍の25歳男逮捕(2023年3月31日)
- 米南部ハリケーン被害80人死亡 フロリダ損失額数兆円規模か #Shorts |TBS NEWS DIG
【緊急体制】自宅療養者…自身で健康観察へ 東京都会議
東京都の新型コロナウイルスのモニタリング会議で、「これまで経験したことのない危機的な感染状況」との専門家の分析を受け、都は、入院などの必要がないと判断された自宅療養者が、自身で健康観察を行う緊急体制に切り替えると発表しました。
国立国際医療研究センター・大曲貴夫医師「第5波をはるかに上回るスピードと規模で感染者が増加しており、これまで経験したことのない危機的な感染状況となっています」
東京都・小池知事「医療資源のひっ迫、社会活動が停止する事態をなんとしてでも避ける」
都内の感染者の7日間平均は、26日時点でおよそ1万467人と先週からおよそ2.3倍になり、この水準が続くと、1週間後には2万4000人を超えると推計されています。
この状況に対応するため、都は、感染拡大緊急体制に切り替え、感染者全員が医療機関を受診した上で、症状や年齢、基礎疾患などにより自宅療養の健康観察の体制を役割分担するとしました。
入院などの必要がないと判断された50歳未満で基礎疾患がない人は、自宅待機しながら自ら健康観察を行います。
この仕組みにより、1日の感染者が2万人を大幅に超えても対応できるとしています。
また、学校などの臨時休業に対応するため、小学生を対象にベビーシッターを活用した一時預かりを実施することも明らかにされました。(2022年1月27日放送)
#新型コロナウイルス #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く