- 【止まらない円安】材料費が高騰で飲食店”悲鳴”「店の存続に関わってくる」
- 『妻子殺害事件』指名手配の夫が逃亡の「ブラジル」に取材 現地でも注目「人として許せない」「メディアの犯人視おかしい」の声…警察へ出頭しても『放免』の可能性も(2022年9月5日)
- 【中継】5日連続猛暑日の東京 帰宅中も“汗だく”に…
- なぜ?“穴場の紅葉”楽しむ外国人 「大観光地」あえて行かない 「現実離れ」に感動【もっと知りたい!】(2022年11月21日)
- 上級生が男子生徒の尻に灯油用ポンプをさすいじめ 長崎の中学校(2022年12月10日)
- 【報道1930】10月16日から10月20日 まとめてお届け!(ループ配信)| TBS NEWS DIG
国会で「私たちの世代は子育て任せきり」と振り返り反省も(2023年1月30日)
子ども・子育て政策が主要なテーマとなるなか、質問に立った議員からは「私たちの世代は子育てを任せきりの男性もたくさんいる」と振り返り、反省する言葉も聞かれました。
公明党・高木陽介:「私たちの世代というのはあまり子育てに関わってこなかった。ここにいる委員の皆さん方も子育てやってる方もいるんですけど、任せっきりの男性の方もたくさんいらっしゃると思うんですね」
公明党の高木政調会長は1人の子どもに関わる保育士の数が少ないとして、配置基準の見直しを訴えました。
岸田総理大臣:「平成27年度から3歳児に対する職員の配置改善に取り組んでいます。さらなる配置改善についても引き続き見える化を進めつつ、努力をしていきたい」
岸田総理はまた、保育士らの賃上げについて「現場で働く方々の処遇改善を進めたい」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く