【解説】「はま寿司」迷惑動画で問われる罪は? コンビニ「おでん」で逮捕も

【解説】「はま寿司」迷惑動画で問われる罪は? コンビニ「おでん」で逮捕も

【解説】「はま寿司」迷惑動画で問われる罪は? コンビニ「おでん」で逮捕も

回転寿司チェーン「はま寿司」は、レーン上の他人のすしに無断でわさびをのせる迷惑行為に遭いました。被害届を提出しましたが、違法行為としてどのような罪に問われ得るのでしょうか。過去にも似た事件で逮捕された例があり、弁護士が警鐘を鳴らします。

■窃盗、器物破損、偽計業務妨害の罪?

有働由美子キャスター
「迷惑動画に対して、はま寿司は被害届を提出したということですが、どういう罪に問われる可能性があるのでしょうか?」

小栗泉・日本テレビ解説委員
「刑事事件に詳しい元大阪地検検事の亀井正貴弁護士によると、3つの罪に問われる可能性があります」

「まず、他人が注文したすしを食べるという行為は窃盗罪に当たります。そして、わさびを大量に入れる行為は、そのすしを食べられない状態にするため器物損壊罪になります」

「それをSNSに投稿したことにより、衛生面で悪い印象を店に与えてブランドイメージを損なったとして、偽計業務妨害の罪に問われる可能性があるといいます」

有働キャスター
「本人はちょっとしたいたずらのつもりだったとしても、れっきとした犯罪になるということですね」

■過去にも…弁護士「想像力を養って」

小栗委員
「過去にもこういったことはあり、男性客がコンビニのおでんを指でつつく動画をSNSに投稿し、威力業務妨害の容疑で逮捕されました(その後に不起訴処分)」

「また、スーパーでスナック菓子につまようじを混入させる動画などを少年が投稿し、店の業務を妨害したとして偽計業務妨害罪などで逮捕されました(少年院に送られ保護処分)」

「亀井弁護士は『SNSへの投稿は企業に対して与える影響があまりにも大きく、無視できなくなっている。SNSの再生回数ばかりを意識した行為だが、どれだけの迷惑がかかるのか、その想像力を養う必要がある』と話しています」

■廣瀬さん「客も店側も不愉快に」

廣瀬俊朗・元ラグビー日本代表キャプテン(「news zero」パートナー)
「率直に苛立たしいなと思います。今日も自分のカフェでメニューを試作してきましたが、お客様に喜んでほしいなと思って一生懸命準備しています。また、口に入れるものなので、衛生面にとても気を遣っています」

「そのなかで、このような行為によってお客様も提供側も不愉快になるようなことは絶対に避けてほしいです」

有働キャスター
「百歩譲って再生回数を稼ぎたいという気持ちがあるとしても、誰かを怒らせたり、傷つけたりして稼ぐ再生回数は恥ずかしいですし、(私は)絶対やらないなと思います」
(2023年1月26日放送「news zero」より)

#回転寿司 #はま寿司 #迷惑動画 #日テレ #newszero #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/yNcds5t
Instagram https://ift.tt/RSPvr1d
TikTok https://ift.tt/7xFfjuP
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

日テレNEWSカテゴリの最新記事