- 【日本画の巨匠】木島櫻谷の子孫も知らない『障壁画』発見 各地の要素入れた理想郷か(2022年9月7日)#Shorts #木島櫻谷 #障壁画
- 1日20時間眠り続ける中学生100万人に1人の希少疾患クライネレビン症候群診断が出づらく周囲の理解が得られない実態news23TBSNEWSDIG
- 【LIVE】朝ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年11月07日) ANN/テレ朝
- 万博に153の国や地域が参加表明「愛・地球博」の120を超え国内開催万博で過去最多に
- 田口翔被告は黙って前を向き…4630万円誤振込事件で懲役3年執行猶予5年の判決 弁護側は即日控訴|TBS NEWS DIG
- 【警視庁】電動キックスケーターもダメ 飲酒運転防止呼びかけ
迎撃困難な軌道の可能性も・・・北朝鮮“ミサイル”発射(2022年1月30日)
北朝鮮が30日朝に飛翔(ひしょう)体を発射しました。松野官房長官は中距離以上の弾道ミサイルの可能性があるという分析を明らかにしました。
松野官房長官:「今回の弾道ミサイルが約2000キロに及ぶ高度に達し、約800キロ飛翔したこと等を踏まえれば、当該弾道ミサイルは『中距離以上の弾道ミサイル』であった可能性も考えられております」
政府によりますと、北朝鮮は午前7時52分ごろ、北朝鮮内陸部からミサイル1発を日本海側に向けて発射しました。
ミサイルは30分程度飛び、日本のEEZ=排他的経済水域の外に落下したと推定されるということです。
岸田総理大臣や関係閣僚はミサイル発射を受けてNSC=国家安全保障会議を開催し対応を協議しました。
政府高官は最高高度がおよそ2000キロに達したことなどから、迎撃がより困難なロフテッド軌道で発射された可能性を指摘しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く