- 【KDDI】大規模通信障害 金子恭之総務相がコメント
- 「1日でも早く自宅に帰りたい」土石流発生で住民の一部が民宿に二次避難 滋賀・米原市
- 【速報】「ウクライナ避難民支援」自衛隊機の第1便が出発(2022年5月1日)
- 初出勤日に19時間遅刻…「疲れて眠ってしまった」県外から護衛艦に配属の海士長を減給【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月24日)
- 「ずっと噛んでいられる」いくら噛んでも硬さが変わらない不思議な“味のしないガム” | TBS NEWS DIG #shorts
- 【ニュースライブ』大宮駅前の繁華街で火災/ベラルーシのマケイ外相が急死/ 五輪テスト大会“談合” 入札の半数以上で参加“1社のみ”ーー 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
緊迫するウクライナ情勢、バイデン大統領 米軍の東ヨーロッパ派遣を示唆
緊迫するウクライナ情勢をめぐり、アメリカのバイデン大統領は、近くアメリカ軍の部隊を東ヨーロッパに派遣する考えを明らかにしました。
バイデン大統領
「近く米軍部隊を東ヨーロッパとNATO諸国に移動させる。それほど多くはない」
バイデン大統領は28日、このように話し、アメリカ軍の小規模な部隊を近く東ヨーロッパに派遣する考えを示しました。国防総省は24日に国内の軍の兵士8500人に対し、派遣に備え警戒態勢を強化するよう指示していました。
オースティン国防長官は28日、ロシアについてすでに侵攻できる戦力があると強調。ただ、「紛争は避けられないものではない」と述べ、外交による事態の解決を訴えました。制服組トップのミリー統合参謀本部議長も、ロシアがウクライナに侵攻すれば一般市民に「相当な数の死傷者が出る」と懸念を示しました。
一方、イギリス政府はジョンソン首相が来週、プーチン大統領と電話会談すると発表。ウクライナ情勢について、「ロシアが一歩引いて外交交渉に取り組む必要性を改めて強調する方針」だということです。ジョンソン首相は、協議のために関係各国への訪問も行うとしています。(29日11:06)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://bit.ly/3445tRn
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/2VflSsE
◇note https://ift.tt/30olhtH
◇TikTok https://ift.tt/2QWJ2mU
◇instagram https://ift.tt/37U0yyO
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/3dTQfiR
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3lTCFzh
コメントを書く