- トヨタ自動車と出光興産が「全固体電池」の量産で協業 10分程度の充電で1000キロ以上の走行が可能に|TBS NEWS DIG
- 岸田総理も「政治とカネ」問題 94枚“空白領収書”提出か…総理周辺「不正支出ない」【もっと知りたい!】(2022年11月23日)
- 殴られた女性が病院で死亡 暴行の疑いで62歳男逮捕(2022年5月22日)
- 軟弱地盤の改良…工期は9年超 辺野古移設への代執行工事開始 地元の受け止めは【報道ステーション】(2024年1月10日)
- 8月の実質賃金 前年同月比2.5%減 17カ月連続マイナス 物価高響く(2023年10月6日)
- ステマが初の法規制へ 「PR表記なしで」ステマ依頼された経験持つインフルエンサーに聞く実情「万単位で報酬変わる」|TBS NEWS DIG
【速報】12月の消費者物価指数+4.0% 41年ぶりの高い伸び|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる去年12月の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が前の年より4.0%上昇しました。41年ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した去年12月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が104.1となり、前の年より4.0%上昇しました。4%台はオイルショックの影響が残る1981年12月以来、41年ぶりです。消費者物価の上昇は去年4月に日銀が目標としてきた2%を超えたばかりですが、それからわずか8か月で4%台に乗る急激なものとなりました。
原油価格高騰の影響で、▼都市ガス代が33.3%、▼電気代が21.3%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料の高騰や円安などの影響で食用油やハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.4%上昇したほか、ルームエアコンなどの家庭用耐久財が10.8%、携帯電話機が22.1%上昇しました。一方、宿泊料は去年10月に始まった観光支援策「全国旅行支援」の影響で18.8%下落しました。
また、合わせて発表された2022年平均での消費者物価指数は、生鮮食品を除いて前の年と比べて2.3%上がりました。
消費税増税の影響を除くと、1991年以来、31年ぶりの上昇幅でした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QY7tjay
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QX2Zmis
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7UHNn4v
コメントを書く