- 「イスラム組織ハマスの戦闘員を多数殺害した」イスラエル軍がガザ市で救急車の車列を空爆 15人が死亡|TBS NEWS DIG
- 最新交通情報 東海道新幹線が運転見合わせ 東京駅の様子は(2023年6月2日)
- 酒酔い男性“乗客にパンチ” 列車内で大暴れ…北海道・JR室蘭線 約150人に影響【知っておきたい!】(2023年8月22日)
- 【独自】私人逮捕系ユーチューバー「R探偵」男2人を逮捕 女性を盗撮した男性に口止め料として現金要求疑い|TBS NEWS DIG
- 【移民“急増”】中間選挙の争点に… 共和党は移民を都市部にバスで“移送” アメリカ
- 東京「2月に3000人感染」試算も 尾身氏「短期間で感染拡大の可能性」京都、沖縄で・・・(2021年12月23日)
【速報】12月の消費者物価指数+4.0% 41年ぶりの高い伸び|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる去年12月の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が前の年より4.0%上昇しました。41年ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した去年12月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が104.1となり、前の年より4.0%上昇しました。4%台はオイルショックの影響が残る1981年12月以来、41年ぶりです。消費者物価の上昇は去年4月に日銀が目標としてきた2%を超えたばかりですが、それからわずか8か月で4%台に乗る急激なものとなりました。
原油価格高騰の影響で、▼都市ガス代が33.3%、▼電気代が21.3%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料の高騰や円安などの影響で食用油やハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.4%上昇したほか、ルームエアコンなどの家庭用耐久財が10.8%、携帯電話機が22.1%上昇しました。一方、宿泊料は去年10月に始まった観光支援策「全国旅行支援」の影響で18.8%下落しました。
また、合わせて発表された2022年平均での消費者物価指数は、生鮮食品を除いて前の年と比べて2.3%上がりました。
消費税増税の影響を除くと、1991年以来、31年ぶりの上昇幅でした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QY7tjay
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QX2Zmis
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7UHNn4v
コメントを書く