- 消防署で『署員の半数41人感染』消防と救急は継続…一方で救助などは別の署が担当に(2022年1月25日)
- “外国人観光客”受け入れ再開に向け実証事業 関西各地の観光地の反応は? 世界各地の現状は?
- 【LIVE】和歌山に津波警報 3メートルの予想 太平洋側中心に津波警報 カムチャツカ半島付近でM8.0
- 「リアルすぎて気持ち悪い」細部にこだわった152か所可動式のダンボール伊勢エビが話題|TBS NEWS DIG
- 【事故】「おでん東大」店主死亡 娘夫婦を逮捕 沖縄・那覇市
- 【ライブ】ウクライナ情勢 :“最後の砦”への”物資補給遮断”/NATO ロシア”最も重大な脅威”/きょうも”異例”の暑さ/「電力需給ひっ迫注意報」継続 など(日テレNEWS LIVE)
【速報】12月の消費者物価指数+4.0% 41年ぶりの高い伸び|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる去年12月の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が前の年より4.0%上昇しました。41年ぶりの歴史的な上昇幅です。
総務省が発表した去年12月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が104.1となり、前の年より4.0%上昇しました。4%台はオイルショックの影響が残る1981年12月以来、41年ぶりです。消費者物価の上昇は去年4月に日銀が目標としてきた2%を超えたばかりですが、それからわずか8か月で4%台に乗る急激なものとなりました。
原油価格高騰の影響で、▼都市ガス代が33.3%、▼電気代が21.3%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料の高騰や円安などの影響で食用油やハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が7.4%上昇したほか、ルームエアコンなどの家庭用耐久財が10.8%、携帯電話機が22.1%上昇しました。一方、宿泊料は去年10月に始まった観光支援策「全国旅行支援」の影響で18.8%下落しました。
また、合わせて発表された2022年平均での消費者物価指数は、生鮮食品を除いて前の年と比べて2.3%上がりました。
消費税増税の影響を除くと、1991年以来、31年ぶりの上昇幅でした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QY7tjay
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/QX2Zmis
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/7UHNn4v



コメントを書く