- 首都圏での大震災を想定 9都県市の合同防災訓練 警察や自衛隊など約800人参加|TBS NEWS DIG
- “季節外れ”の「夏のインフルエンザ」 ワクチンどうする?(2022年6月23日)
- 4人の強制送還 日本側からフィリピンに正式申請|TBS NEWS DIG
- 【乗り物ライブ】圧巻の7分間…お見せします! 車内清掃の“プロ集団” / 東京メトロのスゴ技! / パイロット支える“風を読む女”「成田空港舞台裏」 など(日テレNEWS LIVE)
- 大阪ガス 原料価格下落のため4月分の“ガス料金値下げ” 標準家庭では3月分より237円安く
- 「あまりに納得しがたい」兵庫県警機動隊の男性隊員自殺 パワハラを認めるも自殺との因果関係は認めず
全盲の女性館長が語る 技術で障害を超えて誰も取り残さない未来【報ステ未来を人から 完全版】【SDGs 未来をここから】【日本科学未来館 浅川智恵子】
2021年、日本科学未来館第2代館長に就任した、浅川智恵子さん。IBMの技術者の最高位でもある浅川さんは全盲というハンディギャップを持っています。自身の障害の経験から、過去には世界初の実用的なパソコンの画面上の文字を音声で読み上げるソフトウェア「ホームページ・リーダー」を開発し有名に。そんな彼女が今開発中なのが、盲導犬の代わりになる「A Iスーツケース」。テクノロジーで障害を乗り越えた先に、浅川さんが見ている未来を取材しました。
02:03 夢のスーツケース
07:24 支援技術から広がる世界
08:22 テクノロジーで“つながり“を深める
12:45 障害者への風向きの変化
14:31 障害者の社会参画
15:53 館長就任の理由
17:30 浅川さんが見る未来/a>
コメントを書く