- 旧統一教会“元No.2”が謝罪「安倍元総理の死に責任」…献金も痛烈批判「教団は堕落」(2022年7月20日)
- 神戸6歳児遺体男の子が死亡したとみられる日の翌日母親ら4人の姿は大阪の防犯カメラに翌日には京都に滞在し関西を転々news23TBSNEWSDIG
- 【速報】高木国対委員長と世耕前参院幹事長にも聴取要請 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- 復興支援 未定の2026年度以降も「財源確保」 岸田総理(2023年4月1日)
- 10歳の“お城博士くん”難関検定を一発合格!推しは大阪城の“巨大”石垣 将来の夢は??【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 【ユーチューバー逮捕】生配信中に“殺害予告”か 弁護士「冗談で済まされない」
【新たなタンパク源】日本ハム「植物由来のシーフード」開発(2023年1月19日)
日本ハムは、新たなタンパク源として「植物由来のシーフード」を開発しました。
大豆などが主な原料で、魚肉が入っていないフィッシュフライや業務用のエビが3月以降に発売されます。
代替肉のハムやソーセージの製造で培った技術で本物の魚に近い食感や風味を実現しました。
温暖化や乱獲を背景に漁獲量が減少するなか、植物由来の食品を開発して新たなタンパク源を確保する狙いです。
大豆ミートなどの植物由来の食品は市場が急拡大し、日本ハムでは今年度は売り上げが前の年のおよそ4倍に増えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く