- 世界的に希少な“幻の白シャチ”知床の海で独自撮影に成功 なぜ白い?専門家の分析は(2023年6月12日)
- バイクの運転手が死亡 衝突の車が現場から逃走か(2022年3月24日)
- 外国人観光客の受け入れ約2年ぶりに再開 ツアー客に求められる感染対策 関西の観光地でも準備進む
- 【だいすけお兄さん】なぜ?「最新トイレが怖い…」子どもの意外な悩みを解決! 『news every.』16時特集
- 「打つなとは一切言っていない」大阪で唯一子どもの接種券を一斉配布しない…独自対応の泉大津市の市長インタビュー『打て打てどんどんは危ういと思う』(2022年9月28日)
- 兵庫県知事パワハラ疑惑「おおむね事実」 百条委の報告書素案に記載 告発文書作成人物の特定指示については「公益通報者保護法に違反」とする評価が大勢占める
今年のお題は「友」歌会始の儀 両陛下らが和歌披露(2023年1月18日)
皇居で新年恒例の「歌会始の儀」が行われました。
今年のお題は「友」で、天皇皇后両陛下や皇族方らの和歌が披露されました。
天皇陛下は「コロナ禍に 友と楽器を 奏でうる 喜び語る 生徒らの笑み」と詠まれました。
おととし10月、和歌山県で行われた国民文化祭で、吹奏楽を演奏した地元の高校生とオンラインで交流した際の話をもとに、人々に早く日常の生活が戻ることを願う気持ちを詠まれました。
皇后さまは、「皇室に 君と歩みし 半生を 見守りくれし 親しき友ら」と詠まれました。
去年10月、誕生日に際し、「人生の半分を皇室で過ごしてきたことに、感慨を覚えます」などと感想をつづられましたが、その間、見守ってくれた友人たちへの感謝の気持ちをお詠みになりました。
愛子さまは、大学の学業との関係で、「歌会始」に出席しませんでしたが、「もみぢ葉の 散り敷く道を 歩みきて 浮かぶ横顔 友との家路」と詠まれました。
去年の秋、御所の庭を散策した時に学校からの帰り道を思い出して友人のことを懐かしく思う気持ちを詠まれました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く